骨董・美術品買取
【福井県】屏風・金屏風の買取相場と査定のポイント|高価買取・無料査定
【福井県】屏風・金屏風の買取なら高価買取の新原美術|無料査定
📩 無料査定を申し込む目次
- 屏風とは?種類や特徴について
- 屏風の買取価格と査定のポイント
- 屏風の買取実績(福井県内対応|敦賀市・福井市・坂井市・勝山市など)
- 屏風を処分する方法|売却がおすすめ
- 当店が屏風を高価買取できる理由
- 屏風を高く売るためのコツ
- 福井県での屏風買取の流れ|出張査定無料
- よくある質問(FAQ)
- 屏風に描かれた土佐派の芸術と買取のポイント
- お問い合わせ・無料査定のご案内
1. 屏風とは?種類や特徴について
屏風(びょうぶ)は、日本の伝統的な家具・調度品の一つであり、主に部屋の間仕切りや装飾として使用されます。古くは奈良時代から伝わり、貴族や武士階級の間で広まりました。屏風には、用途や形状に応じてさまざまな種類があります。
屏風の種類
屏風にはさまざまな種類があり、用途や作りによって分類されます。特に茶道や装飾用の屏風は、美術的価値が高いものが多く、高価買取の対象となることがあります。
- 六曲二双屏風(ろっきょくにそうびょうぶ) - 6枚のパネルが2組(双)で12枚構成。大型で格式が高い。
- 六曲一双屏風(ろっきょくいっそうびょうぶ) - 6枚のパネルで構成された一般的な屏風。
- 四曲一双屏風(しきょくいっそうびょうぶ) - 4枚のパネルで構成され、茶室などで使用される。
- 二曲一双屏風(にきょくいっそうびょうぶ) - 2枚のパネルで構成され、小型で装飾や書道作品として使用。
- 風炉先屏風(ふろさきびょうぶ) - 茶道で使用される小型の屏風。竹製や和紙張りが多い。
- 利休形屏風(りきゅうがたびょうぶ) - 千利休が考案したとされる簡素で美しい茶室用の屏風。
- 枕屏風(まくらびょうぶ) - 寝室で使用される小型の屏風。漆塗りや螺鈿細工のものは美術価値が高い。
- 衝立(ついたて) - 一枚板や数枚のパネルで構成される立て屏風。装飾性が高いものも多い。
- 腰屏風(こしびょうぶ) - 低めの屏風で、茶道や日本舞踊の背景として使われる。
- 絵屏風(えびょうぶ) - 狩野派や琳派の日本画が描かれた屏風。美術的価値が高い。
- 唐屏風(からびょうぶ) - 中国風の屏風で、山水画や詩書が描かれることが多い。
- 金地屏風(きんじびょうぶ) - 金箔が施された豪華な屏風。祝いの席などで使用。
- 蒔絵屏風(まきえびょうぶ) - 漆塗りに蒔絵が施された高級屏風。螺鈿細工のものもある。
屏風の用途と価値
屏風は装飾品としての美的価値が高く、歴史的な作品や有名な作家によるものは高額で取引されることもあります。特に、金屏風や書画屏風は、時代や作家によって骨董品や美術品としての価値が変わります。
2. 屏風の買取価格と査定のポイント
屏風の買取価格は、種類やサイズ、作家、状態によって大きく異なります。以下のポイントが査定の基準となります。
屏風のサイズと高さ
金屏風には、大・中・小のサイズがあり、一般的な基準として以下のように分類されます。
サイズ | 高さ |
---|---|
大サイズ | 5.7~5.8尺 (172.7~175.7cm) |
中サイズ | 4.8~5.0尺 (145.4~151.5cm) |
小サイズ | 中サイズ以下のもの |
屏風のサイズによって買取価格が変わることがあります。特に大サイズの金屏風は装飾が豪華なものが多く、高価買取の対象となる場合が多いです。
屏風の買取価格の目安(金屏風の買取価格の目安)
屏風の種類 | 買取価格の目安 |
---|---|
六曲一双屏風(中サイズ) | 30,000円〜 |
四曲一双屏風(中サイズ) | 20,000円〜 |
二曲一双屏風(中サイズ) | 8,000円〜 |
単体屏風 | 数千円〜 |
中国の山水画や書の屏風 | 高価買取対象 |
|
|
表は金屏風の種類・大きさ別の買取金額の目安です。ご参考ください。
📩 無料査定のお申し込みはこちら
査定のポイント
-
作家・落款(らっかん)の有無 - 有名作家の作品は高額査定の対象となる。
-
素材 - 本金箔の金屏風は高価買取。真鍮箔のものは買取価格が下がる。
-
状態 - 破れや汚れが少ないものが高額査定の対象。ただし、本金屏風は状態が悪くても価値がある場合がある。
-
時代背景 - 江戸時代や明治時代の屏風は骨董価値が高い。
-
付属品の有無 - 元箱や証明書があると、査定額がアップする可能性がある。
査定の際に、屏風の種類や作家の落款があるかを確認することで、買取価格が変わることがあります。査定を依頼する前に、自分の持っている屏風がどのようなものか把握しておくとよいでしょう。
3. 屏風の買取実績(福井県内対応|敦賀市・福井市・坂井市・勝山市など)
当店では、福井県全域で屏風の買取を行っております。**福井市・鯖江市・越前市・敦賀市・小浜市・坂井市・大野市・勝山市**など、各地のお客様からご依頼をいただいております。 金屏風、書画屏風、風炉先屏風、蒔絵屏風、歴史的価値のある屏風など、さまざまな種類の屏風を査定し、高価買取を実施しています。
最近の買取事例
屏風の種類 | 買取価格 | 査定ポイント |
---|---|---|
六曲二双屏風(江戸時代・日本画) | ---円(時価) | 福井市のお客様より買取。落款あり、保存状態良好、金箔装飾。 |
風炉先屏風(竹製・利休形) | ---円(時価) | 鯖江市のお客様より査定依頼。竹製の茶道用、蒔絵入り。 |
金地屏風(本金箔・松図) | ---円(時価) | 越前市のお客様より買取。本金箔仕上げ、松の図柄、共箱付き。 |
二曲一双屏風(蒔絵・漆塗り) | ---円(時価) | 敦賀市にて買取成立。精緻な蒔絵、漆塗りの技術が高評価。 |
中国唐屏風(山水画・金箔) | ---円(時価) | 小浜市で査定後買取。中国美術市場でも評価が高い作品。 |
書画屏風(和歌・水墨画) | ---円(時価) | 大野市のお客様より買取。書道家の作品、和歌が書かれた屏風。 |
福井県全域対応!出張買取のご案内
当店では、福井市・鯖江市・越前市・敦賀市・小浜市・坂井市・大野市・勝山市など福井県全域で無料出張査定を実施しております。
- お客様のご自宅まで伺い、その場で査定・買取(事前に写真での簡易査定も可能)。
- 大型の屏風も対応可能!運搬の手間不要。
- 査定料・出張料・キャンセル料すべて無料。
お客様の声
これまでに屏風を買取させていただいたお客様の声をご紹介します。
「祖父の遺品整理で屏風を査定してもらいました。」(福井市・60代男性)
六曲二双の大きな屏風があり、処分に困っていましたが、価値を正しく評価していただき、納得のいく買取ができました。
「茶道の屏風を売却しました。」(鯖江市・50代女性)
風炉先屏風を査定してもらい、親切で丁寧な対応に満足しています。専門知識のある方が査定してくださるので、安心して売却できました。
「金箔屏風を査定してもらいました。」(敦賀市・70代男性)
金地の屏風を買取していただきました。共箱や証明書の有無が査定額に影響することを知り、説明がとても分かりやすかったです。
📩 無料査定のお申し込みはこちら
4. 屏風を処分する方法|売却がおすすめ
屏風を処分したい・売りたいと考えている方へ。
適切な方法を選ぶことで、スムーズに手放すだけでなく、高く売ることも可能です。
屏風の処分方法
-
買取業者に売却する(おすすめ) - 適正価格での査定が可能。処分費用がかからず、高価買取の可能性も。
-
自治体の粗大ごみとして処分 - ただし、大型の屏風は回収不可の場合あり。地域のルールを確認する必要がある。
-
リサイクルショップに持ち込む - 一般的な中古品としての扱いになることが多く、価値が適正に評価されない場合もある。
-
オークションやフリマアプリで売却 - 希少な屏風なら高額で売れる可能性も。ただし、出品や配送の手間がかかる。
屏風を買取してもらうメリット
屏風を買取に出すことで、以下のようなメリットがあります。
- 不要な屏風を現金化できる
- 処分費用がかからない
- 骨董品や美術品としての価値が正しく評価される
- 出張買取なら、自宅にいながら査定・売却が完了
処分前に確認すべきこと
屏風を処分する前に、以下のポイントを確認しましょう。
- 落款(らっかん)や銘が入っているか? - 有名作家の作品なら高額査定の可能性あり。
- 本金箔かどうか? - 金箔の屏風は価値が高いため、査定で確認。
- 付属品(箱・証明書・共箱)があるか? - 付属品の有無で買取価格が変わることも。
当店なら無料査定&適正価格で買取!
「処分するつもりだった屏風が意外と価値があった!」というケースも多くあります。 当店では、屏風の価値を正しく評価し、適正な価格で買取いたします。 まずは無料査定をご利用ください。
お問い合わせはお電話またはメールでお気軽にどうぞ!
5. 当店が屏風を高価買取できる理由
当店では、屏風の価値を正しく評価し、他店よりも高価買取が可能です。その理由を詳しくご紹介します。
1. 専門知識を持つ鑑定士が査定
屏風の査定には、素材・作家・保存状態・時代背景など、さまざまな要素が関係します。当店では、美術品・骨董品の専門知識を持つ鑑定士が、一つひとつ丁寧に査定いたします。
2. 本金箔・真鍮箔の違いを正確に判定
金屏風には、「本金箔」が使用されたものと、「真鍮箔」などの類似品があり、価値が大きく異なります。当店では、精密機器を使用して金属成分を測定し、正しい査定額をご提示いたします。
3. 買取実績が豊富
当店では、過去に数多くの屏風を買取しており、六曲屏風・風炉先屏風・唐屏風・金地屏風など、さまざまな種類の屏風に対応してきました。経験豊富なため、適正価格で査定が可能です。
4. 出張査定・買取が無料
大型の屏風は持ち運びが難しいため、当店では福井県全域を対象に出張査定を無料で実施しております。査定後のキャンセルも可能なので、安心してご利用いただけます。
5. 古美術市場の最新相場を反映
屏風の価格は、時代によって変動することがあります。当店では、古美術市場の最新相場を常にチェックし、適正な価格で買取を行っております。
当店で屏風を高価買取してもらうには?
より高値での買取を希望される場合、以下の点を意識すると査定額アップにつながります。
- 埃や汚れはそのままにしておく。(無闇に 掃除して、屏風を傷つけないようにする。)
- 共箱や証明書、由来書がある場合は一緒に提出する。
- 複数の屏風がある場合はまとめて査定すると高額買取になりやすい。
- 金箔や砂子が使われているかを見る。少しでも使われていると値段がUPする。
まずは無料査定をご利用ください
当店では、屏風の無料査定を実施中です。
「価値があるかわからない屏風でも査定可能」なので、まずはお気軽にお問い合わせください。
無料査定・出張査定のお申し込みは、お電話またはメールでどうぞ!
📞 お問い合わせ
📞 フリーダイヤル : 0120-962-856
LINEでお手軽に鑑定も可能です
💻 Webからのお問い合わせ
✅ 骨董品買取のお問い合わせフォーム:こちらから
✅ 仏壇処分のお問い合わせフォーム:こちらから
6. 屏風を高く売るためのコツ
屏風を買取査定に出す際に、高額買取を実現するためのコツをご紹介します。査定額を上げるポイントを知ることで、適正価格で屏風を売却できます。
1. 付属品(箱・証明書・共箱)を揃える
屏風に共箱(きょうばこ)、作者の証明書、由来書が付属している場合は、査定時に一緒に提出すると買取価格が上がる可能性があります。
2. 状態を良好に保つ
汚れや埃を軽く拭き取ることで、見た目の印象が良くなります。ただし、古い屏風の場合、無理に掃除をすると傷むことがあるため注意が必要です。
3. 作家や時代の情報を確認する
屏風に落款(らっかん)や銘が入っている場合は、作家名や制作時代を確認しておきましょう。著名な作家の作品であれば、高額査定につながります。
4. 屏風の種類を正確に把握する
六曲屏風、風炉先屏風、金屏風、蒔絵屏風など、屏風の種類によって価値が異なります。査定の前に、自分の屏風がどのタイプかを調べておくとスムーズです。
5. まとめて売る
屏風だけでなく、骨董品や茶道具、掛軸などを一緒に査定すると、買取価格がアップすることがあります。売却を考えているものがあれば、まとめて査定依頼をすると良いでしょう。
6. 出張買取を活用する
屏風は大型のものが多いため、持ち運びが困難な場合は出張買取を利用するのがおすすめです。当店では無料出張査定を実施しており、専門の鑑定士がご自宅で査定いたします。
7. 福井県での屏風買取の流れ|出張査定無料
当店では、福井県全域で屏風の出張買取を行っております。査定から買取成立までの流れをご紹介します。
1. お問い合わせ・査定のご依頼
まずはお電話またはメールにて査定のご依頼をお願いいたします。屏風の種類や状態を簡単にお伝えいただけると、スムーズに査定が進みます。
2. 出張査定の日程調整
ご都合の良い日時に合わせて、出張査定のスケジュールを調整いたします。福井県全域(福井市・鯖江市・越前市・敦賀市など)で無料対応しております。
3. 鑑定士による査定
専門の鑑定士がご自宅まで伺い、屏風の査定を行います。本金箔の有無や作家名、状態などを確認し、適正な価格をご提示いたします。
4. 買取金額のご提示
査定結果に基づき、買取金額をご案内いたします。ご納得いただけた場合、その場で現金買取を行います。
5. 買取成立・お支払い
買取が成立した場合、現金でお支払いいたします。大型の屏風でも当店スタッフが運搬いたしますので、お客様の負担はありません。
当店では、屏風以外にも茶道具・掛軸・古美術品の買取も行っております。
詳しくはこちらをご覧ください → 骨董品買取のご案内
8. よくある質問(FAQ)
Q1. 屏風の買取にはどのくらい時間がかかりますか?
査定自体は約30分~1時間程度で完了します。買取成立後、その場で現金をお支払いいたします。
Q2. 出張査定は本当に無料ですか?
はい、福井県全域で出張査定は完全無料です。査定後のキャンセルも可能ですので、ご安心ください。
Q3. 破れている屏風でも買取できますか?
状態によりますが、本金箔の屏風や作家物の屏風であれば、破れがあっても買取可能な場合があります。
Q4. どのような屏風が高価買取になりますか?
本金箔を使用した金屏風や、有名作家の書画屏風、江戸時代の古い屏風などは特に高価買取の対象となります。
Q5. 屏風以外の骨董品も買取できますか?
はい、茶道具、掛軸、陶磁器、漆器などの骨董品・美術品の買取も行っております。まとめて査定すると高価買取が期待できます。
その他のご質問についても、お気軽にお問い合わせください。
9. 屏風に描かれた土佐派の芸術と買取のポイント
土佐派とは?屏風に見られる特徴
土佐派は、大和絵の伝統を受け継いだ日本の宮廷絵師による画派で、屏風絵にも数多くの名作を残しています。公家文化を反映した優雅な構図や繊細な筆致が特徴で、特に金箔を背景にした屏風は美術品としての価値が高く評価されています。
土佐派と狩野派の違い|屏風絵のスタイル比較
屏風絵には土佐派だけでなく、狩野派や琳派といった異なる流派の作品も多く存在します。土佐派の屏風は、繊細な線描と色彩豊かな表現が特徴ですが、狩野派の屏風は力強い筆致と豪快な構図が目立ちます。
画派 | 特徴 | 代表作 |
---|---|---|
土佐派 | 繊細な線描・宮廷文化の反映・伝統的な大和絵 | 源氏物語図屏風(土佐光起) |
狩野派 | 豪快な筆致・武士の権威を象徴・金地の装飾 | 洛中洛外図屏風(狩野永徳) |
琳派 | 大胆な構図・装飾的なデザイン・華やかな色彩 | 風神雷神図屏風(俵屋宗達) |
代表的な土佐派の屏風画家
土佐派の屏風絵を手掛けた代表的な画家を紹介します。
-
土佐光信(とさ みつのぶ, 1434?-1525?)
室町時代に活躍し、貴族の文化を色濃く反映した屏風絵を制作。
代表作:「北野天神縁起絵巻」 -
土佐光吉(とさ みつよし, 1539-1613)
金箔を多用し、桃山文化を反映した豪華な屏風を制作。
代表作:「扇面散屏風」 -
土佐光起(とさ みつおき, 1617-1691)
宮廷絵師として活躍し、細密な人物表現と装飾性の高い屏風を制作。
代表作:「源氏物語図屏風」 -
土佐光則(とさ みつのり, 1634-1710)
土佐光起の子で、江戸時代中期の代表的な土佐派画家。
代表作:「春秋草花図屏風」
土佐派の屏風の買取ポイント
土佐派の屏風は、その時代・状態・作家の知名度によって価値が大きく変わります。以下のポイントを満たしていると、高価買取の可能性が高まります。
-
作家の署名・落款(らっかん)の有無
土佐光起や土佐光吉など、著名な画家の作品には落款が入っていることが多く、価値が上がります。 -
金箔・砂子(すなご)装飾の有無
土佐派の屏風には、金箔や砂子(細かい金粉)を使用したものがあり、本金が使われているものは特に高額査定が期待できます。 -
保存状態
破れ・シミ・退色が少ないほど査定額が上がります。特に湿気によるカビや剥がれがないかを事前に確認しておきましょう。 -
モチーフ(描かれているテーマ)
源氏物語、四季折々の風景、扇面散らしなど、人気のあるテーマの作品は評価が高くなる傾向があります。
土佐派の屏風をお持ちの方へ|無料査定・出張買取対応
当店では、土佐派の屏風をはじめ、狩野派・琳派・大和絵の作品などを幅広く査定しております。 屏風の買取価格は、作家や状態によって大きく異なりますので、お手持ちの屏風がどのような価値を持つのか知りたい方は、ぜひ無料査定をご利用ください。
出張査定・査定料はすべて無料で、福井県全域に対応しております。まずはお気軽にお問い合わせください。
10. お問い合わせ・無料査定のご案内
📞 お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
- 📞 フリーダイヤル:0120-962-856
- 📞 富山本店:0766-73-2171
- 📞 東京店:03-6284-4649
LINEでお手軽に鑑定も可能です
鑑定してもらいたい物の写真を送付いただき、写真を拝見して鑑定する方法です。鑑定してもらいたいものが多数ある場合や無料出張エリア外の場合におすすめの方法です。まず、当店をLINEでお友達登録していただき、写真を送ってください。 写真の撮り方につきましては、写真の撮り方をご覧になってください。
査定額にご納得いただけた場合には、買取金額をお客様ご指定の口座へお振込いたします。
💻 Webからのお問い合わせ
✅ 骨董品買取のお問い合わせフォーム:こちらから
✅ 仏壇処分のお問い合わせフォーム:こちらから
🏢 会社情報
【名称】 新原美術(富山高岡本店)
【創業】 大正12年
【公式HP】 新原美術
【所在地】 富山県高岡市鴨島町52
【営業時間】 9:00〜18:00
【定休日】 不定休
【電話番号】 0766-73-2171
【展示販売場】 Antique Shop 樹
【所在地】 富山県高岡市鴨島町40-1
【営業時間】 11:00〜16:00
【定休日】 不定休
✅ 公式オンラインショップ:こちら(伊万里焼・九谷焼・漆器・ガラス製品などを販売中)
📍 買取対応エリア
富山県・石川県・福井県は無料出張買取に対応いたしております!その他エリアや、岐阜県、滋賀県、東京都にご在住の方もぜひお問い合わせください!
《富山県》
富山市、高岡市、射水市、魚津市、氷見市、滑川市、黒部市、砺波市、小矢部市、南砺市、舟橋村、上市町、立山町、入善町、朝日町
《石川県》
金沢市、かほく市、白山市、野々市市、津幡町、内灘町、輪島市、珠洲市、穴水町、能登町、七尾市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、中能登町、小松市、加賀市、能美市、川北町
《福井県》
福井市、あわら市、池田町、永平寺町、越前市、越前町、おおい町、大野市、小浜市、勝山市、坂井市、鯖江市、高浜町、敦賀市、南越前町、美浜町、若狭町
《岐阜県》
安八町、池田町、揖斐川町、恵那市、大垣市、大野町、海津市、各務原市、笠松町、可児市、川辺町、北方町、岐南町、岐阜市、郡上市、下呂市、神戸町、坂祝町、白川町、白川村、関市、関ケ原町、高山市、多治見市、垂井町、土岐市、富加町、中津川市、羽島市、東白川村、飛騨市、七宗町、瑞浪市、瑞穂市、御嵩町、美濃市、美濃加茂市、本巣市、八百津町、山県市、養老町、輪之内町
《滋賀県》
高島市、長浜市、米原市、彦根市、近江八幡市、東近江市、日野市、竜王町、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町、大津市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市
《東京都》
世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、瑞穂町、日の出町、檜原市、奥多摩町
これらのエリアで出張買取を行っております。まずはお気軽にご相談ください!
その他に買取可能なお品物一覧
📌 掛け軸・書画
✅
掛け軸
(日本画、書道作品など)
✅
茶道具
(茶碗、茶釜、水指、茶杓、香炉など)
✅
陶磁器
(九谷焼、有田焼、備前焼、伊万里焼、京焼など)
✅
漆器
(蒔絵、根付、重箱、膳など)
✅
木彫り品
(仏像、神像、装飾彫刻など)
✅
古文書
(巻物、古地図、浮世絵、書簡など)
✅ 古銭(大判、小判、古紙幣など)
🖼️ 美術品
✅
絵画
(日本画、洋画、水彩画、版画など)
✅
彫刻
(ブロンズ像、木彫りの仏像など)
✅
アンティーク家具
(和箪笥、帳場箪笥、衝立、屏風など)
✅
西洋美術品
(西洋絵画、アンティークガラス、銀器など)
⚔️ その他の買取品
✅
刀剣
(日本刀、脇差、短刀、鍔、拵えなど)
✅
武具
(鎧兜、火縄銃、矢立など)
✅
カメラ
(アンティークカメラ、レンズなど)
✅
時計
(懐中時計、掛け時計、古時計など)
✅
貴金属
(金製品、銀製品、プラチナ、シルバーなど)
✅
仏壇
(金仏壇、浄土真宗仏壇、古仏壇など)
✅
宝飾品
(翡翠、珊瑚、砡、瑪瑙、象牙など)
✅
古いおもちゃ
(ブリキ玩具、鉄道模型、ソフビ人形など)
✅
書道具
(硯、筆、墨、書画具など)
✅
楽器
(琴、三味線、琵琶、尺八など)
🎨 現代アートや趣味の品
✅ 現代美術(油彩、インテリアアートなど)
✅ 工芸品(手作りガラス、染物、織物など)
✅ ミリタリーグッズ(記章、勲章、軍服など)
✅ コレクションアイテム(切手、テレホンカード、記念硬貨など)
✅ 鉄道関連グッズ(駅名標、行先板、記念乗車券など)
✅ アンティーク雑貨(ランプ、時計、家具、玩具など)
🛒 一括査定がおすすめ!
✅ 仏壇と一緒に査定することで、買取価格がアップする可能性あり!
✅ 価値がわからないものも、査定を受けると意外な高額査定になることも!
✅ 専門家による適正な評価で、安心して売却可能!
**「これは売れるの?」**と思ったら、まずは無料査定を受けてみましょう!
査定・買取のご相談はこちら → 新原美術の買取ページ
鑑定・買取についてのよくある質問はこちら → 鑑定・買取についての質問
骨董品を売るなら新原美術へ
- 美術品・古道具の査定にも対応
- 専門家による適正な査定で安心