骨董・美術品買取

富山【上市町で花瓶を買取いたしました】朱泥の花瓶を売るなら💡堆朱、古胴の壺などの処分

朱泥の花瓶の処分をお考えなら:見極めポイントと高価買取の条件は?

朱泥(しゅでい)は、中国の明朝時代に江蘇省の「宜興窯」で作られ始めた陶器で、その特徴的な赤褐色の色合いと素朴な印象が多くの茶道具ファンを魅了しています。特に、朱泥はそのまろやかな味わいが茶道具として重宝され、「お茶が美味しくなる陶器」とも称されていますが、今回は朱泥の花瓶に焦点を当てて、その特徴や買取のポイントについて深掘りしていきます。

朱泥の花瓶の特徴

朱泥は、鉄分が豊富な土を使用して作られる陶器で、焼き締めることで独特の赤褐色に仕上がります。一般的に、朱泥の製品は絵付けや装飾が施されていないものが多く、シンプルで素朴な印象を与えます。そのため、見た目では価値が高いと感じにくいかもしれませんが、状態や時代、希少性によっては高額で取引されることもあります。

特に朱泥の花瓶は、急須や湯飲みなど煎茶道具の他、装飾的な美しさが加わった逸品として、コレクターや骨董愛好者に人気があります。その素朴でありながら深みのある色合いは、インテリアとしても評価が高く、時代を感じさせる美しさが魅力です。

高価買取の条件

  1. 中国発祥の朱泥製品
    中国で作られた朱泥製品、特に明朝時代や清朝時代のものは、その骨董的価値から高価買取の対象となります。日本で作られた朱泥と比べても、中国製は価値がつきやすい傾向にあります。特に、宜興窯などの有名な窯元で作られた品は貴重です。

  2. 古い時代の朱泥製品
    朱泥は鉄分を多く含んだ土を使って作られており、古い時代のものほど、鉄分が豊富でお茶の味がまろやかになると言われています。そのため、古い朱泥の花瓶は骨董品としての価値が高く、高額買取が期待できます。時代を追うごとに質の良い土が取れなくなり、現在はベンガラなどを使って色を出している品が多いですが、古いものはそのまろやかな味わいが評価されます。

  3. 作家物や優れた装飾
    朱泥の花瓶には有名作家によるものや装飾が施された品もあります。例えば、陶刻家の任淦庭(にん かんてい)束旦生(そくだんせい)、**譚泉海(たん せんかい)**などの作家の作品は特に高価買取が期待できます。また、金泥や陶刻による漢詩や絵が施されているものは、装飾が美しく、価値がさらに高まります。

  4. 状態の良さ
    花瓶に限らず、朱泥製品は傷、欠け、シミなどがない状態であれば、高い価値がつきやすいです。査定前に軽く拭くなど、手入れを施しておくと、査定額が上がることもあります。特に、状態が良い品物は市場での需要も高いため、買取価格も期待できます。

  5. 箱や付属品がある
    朱泥の花瓶に限らず、共箱や袋などの付属品がある場合は、買取額が増えることがよくあります。付属品が整っていることで、保管状態が良好であることが証明され、さらに価値が上がります。また、花瓶がセットで揃っている場合(例えば、一式での買取)も、高価買取の対象となります。

朱泥の花瓶:高価買取の可能性を見極めるためのポイント

**朱泥(しゅでい)**は、その特徴的な赤褐色と素朴な美しさが魅力の陶器で、特に中国の陶器として評価されています。朱泥の花瓶は、骨董品市場で注目されることも多く、その価値を知ることが重要です。もし、家の大掃除や蔵の整理、相続などで朱泥の花瓶を見つけた場合、高価買取される可能性を見極めるために、以下のポイントをチェックしてみましょう。

1. 「古そう」に見える朱泥かどうか

「古そうに見える」と感じるだけで、意外に高い価値を持つことがあるのが朱泥です。特に、古い時代に作られた朱泥は、質の高い土を使用しているため、現在では入手困難な良質の陶器とされています。そのため、見た目が古いと感じるだけで、数万円以上で買取されることもあります。気になる場合は、買取業者に査定を依頼することで、その価値を知ることができます。

2. 「中国骨董」の朱泥であるかどうか

中国で作られた朱泥は、特に高価買取される可能性が高いです。近年では中国骨董の市場全体が上昇傾向にあり、特に古い中国の朱泥は骨董品として評価されています。もし、漢字の刻印や中国らしい装飾が見られる場合、それは「中国骨董の朱泥」として高評価されるかもしれません。ただし、素人では本物かどうかを見極めるのが難しいため、その際は専門家に査定を依頼するのが一番です。

3. 作家物の朱泥かどうか

朱泥の中には、著名な作家によって作られた作家物があります。例えば、中国の任淦庭(にん かんてい)譚泉海(たん せんかい)毛国強(もう こっきょう)、**沈漢生(しん かんせい)などが有名です。日本では山田常山(やまだ じょうざん)**が知られています。これらの作家の作品は、その作家の名声が加わることで、買取価格が大きく上がることがあります。作家物の朱泥かどうかは、銘や箱に記載された名前などで確認できますが、もし不明な場合でも、専門の査定員が判断してくれます。

4. 朱泥に共箱(保管箱)があるかどうか

価値のある朱泥の作品には、共箱がついていることが多いです。箱には作家名や作品名など、重要な情報が書かれており、その情報が査定に大きく影響します。もし、朱泥に共箱がついている場合、それは高価買取の可能性を高める要素になります。ただし、箱がないからといって価値がゼロになるわけではなく、箱が無くても十分に価値があることもあります。

5. 朱泥作品の状態を確認

朱泥作品は経年劣化を避けられないため、ヒビや割れ、欠けがあることがあります。これらのダメージがある場合、買取価格は減額されることがありますが、元々の価値が高ければ、多少の劣化でも価値は維持されることが多いです。しかし、無理に修復を加えると、逆に価値を損ねることがあるため、状態が気になる場合はそのまま専門家に査定してもらうのが賢明です。

6. 朱泥の入手ルートがわかるかどうか

朱泥を高価買取してもらうためには、その入手ルートが重要な場合もあります。例えば、骨董品収集家から譲り受けたオークションで高額で購入した、または政治家や有名人からもらったなど、由緒正しいルートで入手されたことが分かる場合、買取価格が上がる可能性が高くなります。もし、朱泥の入手経路が分かる場合、その情報を提供することで、より高額な買取が期待できるかもしれません。

まとめ

朱泥の花瓶が高価買取されるためには、時代、作家、状態、付属品(共箱)などが重要な要素となります。もし、家の片付けや蔵の整理の際に朱泥の花瓶が見つかった場合、その価値を見逃さないためにも、専門の買取業者に無料査定を依頼することをお勧めします。特に、中国骨董や作家物の朱泥は高評価されやすく、思わぬ高額買取が期待できることもあります。まずは専門家に相談し、正しい価値を知ることが大切です。

もしご自宅に朱泥の花瓶があり、買取を検討されている場合は、専門の業者に相談することをおすすめします。朱泥の知識が豊富な業者を選ぶことで、 適正価格での高価買取 が期待できるでしょう。

その他に高価買取している中国美術品

以下の中国美術品も買取を行っております。これらのアイテムはそれぞれに特徴があり、骨董品や美術品として非常に高い評価を受けているものが多いです。

  1. 堆朱(たいしゅ)

    • 堆朱は、朱泥の陶器に特別な技法で彫刻を施したものです。緻密で美しい彫刻が特徴で、非常に高い価値がある作品もあります。
  2. 朱泥(しゅでい)

    • 朱泥は鉄分が多い赤褐色の陶器で、主に中国で作られたものが高く評価されています。特に古いものや作家物は貴重です。
  3. 犀角(さいかく)

    • 犀角はサイの角を使った工芸品で、細工が施されることが多く、希少で価値の高い品物とされています。
  4. 段通(だんつう/緞通)

    • 段通は中国の伝統的な絨毯の一つで、美しい模様が特徴です。手織りのものは非常に高価とされています。
  5. 竹根(ちくこん)

    • 竹根は竹の根を使った工芸品で、木材や竹を彫刻して作られる製品は、繊細で美しい仕上がりが特徴です。
  6. 玉(ぎょく)

    • は中国で非常に重要視されている素材で、精緻な彫刻が施された玉器は高い価値を持つことが多いです。
  7. 田黄石(でんこうせき)

    • 田黄石は中国の名石で、特に印鑑や彫刻に使用されることが多い石です。その希少性から非常に高額で取引されることがあります。
  8. 鶏血石(けいけつせき)

    • 鶏血石は、鶏の血のような赤い色を持つ石で、特に美しいものは高く評価されます。中国の古代から使用されてきた素材です。
  9. 青磁器(せいじき)

    • 青磁器は、青緑色を特徴とする中国の磁器で、特に宋代の青磁は非常に高価です。美しい釉薬が施されているのが特徴です。
  10. 文房四宝(ぶんぼうしほう)

    • 文房四宝は、筆、墨、硯(すずり)、紙の4つの道具を指し、特に芸術的な価値が高いものがあります。古いものや優れた作りのものは高価で取引されます。
  11. 掛け軸(かけじく)

    • 掛け軸は、中国絵画や書の作品が描かれた巻物で、美術的な価値が高い作品が多いです。
  12. 中国絵画(ちゅうごくかいが)

    • 中国絵画は、伝統的な技法で描かれた絵画で、特に古い絵画や有名な画家の作品は非常に高価です。
  13. 書画(しょが)

    • 書画は、書と絵が一体となった作品で、特に高名な書家や画家による作品は高値で取引されます。
  14. 陶磁器(とうじき)

    • 陶磁器は、陶器や磁器の器物で、古代から現代まで様々な種類があります。中国では特に古い陶磁器が評価されます。
  15. 青銅器(せいどうき)

    • 青銅器は、古代中国の重要な工芸品で、儀式や日常で使われた品々が高価で取引されています。
  16. 象牙(ぞうげ)

    • 象牙は、象の牙を彫刻して作られた工芸品で、特に細工が美しいものは高額で取引されます。
  17. 珊瑚(さんご)

    • 珊瑚は、海の生物である珊瑚を加工した工芸品で、特に赤珊瑚などは高価で取引されることが多いです。
  18. 翡翠(ひすい)

    • 翡翠は、非常に美しい緑色をした宝石で、特に彫刻や工芸品に使われることが多いです。翡翠の装飾品や細工物は高価で取引されます。

上市町で朱泥の花瓶を買取しました。

最近、上市町で素晴らしい朱泥の花瓶を買取させていただきました。この花瓶は、見た目の素朴さと重厚感が特徴的で、長年大切にされていたことが感じられるものでした。

朱泥の花瓶は、一般的に無釉の赤褐色をしており、その色合いと質感がとても魅力的です。今回お持ち込みいただいた花瓶は、表面の質感が独特で古木を思わせるような古さを感じるお品物でした。素朴でありながら大胆なデザインと貫禄は、まるでその形に物語があるかのようです。

お客様のお爺さまが、何十年も前に購入し、その後はしまったままであったとのことです。蔵の片付けをしている際に、この花瓶が他のものと一緒に出てきたそうで、今後の生活のために整理しておきたいということで、買取を依頼してくださいました。

最初に拝見した際、やはり朱泥の花瓶には特有の美しさと重みがあり、良いものだということが分かりました。花瓶の状態も非常に良く、傷や割れもなく、年代を考慮しても非常に素晴らしいコンディションでした。そのため、買取額も満足いただける価格をつけられたかと思います。

朱泥の花瓶は、特に中国の作家によるものや古い年代のものは高い価値がつくことが多いです。もし、あなたの家にも同じような朱泥の花瓶が眠っているのであれば、ぜひ一度査定に出してみてください。もしかすると、思わぬ高額買取が期待できるかもしれませんよ!

今回の買取を通じて、改めて朱泥の花瓶の魅力を再確認しました。シンプルながらも深みのあるその質感は長年の歴史を物語っています。こうした素晴らしい品物が次世代に受け継がれていくように、しっかりと買取させていただきました。

花瓶買取の流れ

  1. お問い合わせ
    まずはお気軽にお電話またはウェブサイトからご相談ください。
    花瓶の種類や状態、落胤などをお知らせいただければ、よりスムーズに対応可能です。場合によってはお写真をお送りいただく必要がありますが、LINEからもお送りいただけます。

  2. 無料査定
    専門スタッフが茶道具を査定し、買取金額をご提示いたします。査定費用は一切かかりません。

  3. 出張買取
    上市町を含む富山県内全域で出張買取を承ります。ご自宅まで伺い、その場で査定・買取を行います。

  4. 適切な再利用
    買取した茶道具は、新しい持ち主に引き継がれるよう適切に対応いたします。


お問い合わせ先

新原美術では、立山町の皆さまが大切にしてきた茶道具を、次世代に繋げるお手伝いをしています。売却や査定をご希望の際は、ぜひお気軽にご相談ください。

皆さまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。


花瓶、中国美術の売却に新原美術が選ばれる理由

花瓶、中国美術の売却に新原美術が選ばれる理由

  1. 専門的な鑑定で価値を見極めます

新原美術は、大正時代から続く歴史を持ち、豊富な経験と専門知識を活かして、花瓶や中国美術品の価値を的確に鑑定します。中国美術に特有の特徴や作風、歴史的背景を深く理解し、作品が持つ真の価値を見極めます。例えば:

  • 伝統的な焼き技術や釉薬の特徴
  • 名窯や作家による作品の希少性
  • 時代背景や文化的な影響を受けたデザインの精緻さ

これらの要素を基に、適正かつ公正な査定を行い、貴重な中国陶磁器や花瓶などの価値を最大限に引き出します。特に、著名な作家や伝統的な窯元で作られたものには、専門的な鑑定が欠かせません。

  1. お客様への丁寧な対応をお約束

中国美術品や花瓶は、ただの装飾品ではなく、長い歴史と文化が詰まった貴重な品です。そのため、お客様が大切にされてきた品々に対して、私たちは最大限の敬意を払い、丁寧に査定・買取を行っています。売却をお考えの際には、どんな小さな疑問にもお答えし、お客様の思いに寄り添って対応いたします。初めての方でも安心してご相談いただけるよう、心温まる接客を心がけています。

  1. 地域密着型の出張買取サービス

新原美術は富山県を中心に、石川県や福井県、岐阜県など、北陸・中部エリアで出張買取サービスを提供しています。大きな花瓶や重い中国美術品、運搬が難しい品物でも、専門スタッフがご自宅までお伺いし、迅速に査定から買取まで対応いたします。地域に密着したサービスを通じて、多くのお客様から高い評価をいただいています。

  1. 環境と伝統を尊重した再利用

私たちは買取した花瓶や中国美術品を次の世代へと繋げることを大切にしています。特に、修復可能な作品には伝統技術を用いて再生し、新しい持ち主に届けるよう努めています。また、汚れや傷があっても査定は可能ですので、まずはご相談いただければ、状態に合わせた適切な査定を行います。古い花瓶や破損した品でも、その文化的背景や美術的価値をしっかりと考慮し、適切に評価します。

新原美術では、花瓶や中国美術品を適正な価値で買取り、次の世代へと大切に繋げるお手伝いをしています。中国美術の売却をお考えの際は、ぜひ私たちにご相談ください。



よくあるご質問

花瓶買取のよくある質問(FAQ)

Q1: 花瓶を買取してもらう際、どのようなポイントが査定に影響しますか?
A1: 花瓶の査定には、主に以下のポイントが影響します:

  • 作家やメーカー: 有名な作家やブランドのものは高く評価されます。
  • 年式や時代: 古い時代のものや歴史的背景があるものは高価買取になる可能性があります。
  • 状態: 傷や割れ、シミがない状態の良いものが査定額を高めます。
  • デザインや装飾: 美しい装飾やユニークなデザインの花瓶は評価が高いことがあります。
  • 付属品: 共箱や証明書、作家のサインがある場合、価値が上がることがあります。

Q2: 花瓶の買取査定を依頼する際に必要な情報はありますか?
A2: 買取査定を依頼する際には、以下の情報があるとスムーズです:

  • 作家名やブランド名(もしわかる場合)
  • 購入時の証明書や箱、付属品があればその情報
  • 花瓶の状態(傷や汚れがある場合はその詳細)
  • 花瓶のサイズや材質(陶磁器、ガラス、金属など)
  • 画像: 実物の画像があると、より正確な査定が可能です。

Q3: 花瓶が壊れている場合でも買取してもらえますか?
A3: はい、壊れている花瓶でも買取できる場合があります。ただし、状態が悪い場合は買取額が下がることがあります。しかし、稀に修復が可能な場合や、壊れた状態でも高い価値を持つものがありますので、一度査定を依頼することをおすすめします。

Q4:   どのような種類の花瓶が高価買取されやすいですか?

A4: 高価買取されやすい花瓶の種類には以下のものがあります:

  • 有名作家やブランドの花瓶: 例えば、名窯の花瓶や著名な作家の作品
  • 古代やアンティークの花瓶: 歴史的な価値があるもの
  • 豪華な装飾が施された花瓶: 色合いや模様に特徴があり、デザインが美しいもの
  • 限定品や特殊な技法で作られた花瓶: 限定制作のものや、特殊な工芸技法で作られたもの

Q5: 花瓶の買取価格が低かった場合、再度査定をお願いすることはできますか?
A5: もちろんです。再査定の依頼が可能です。他の業者に査定をお願いしたり、もっと高く評価される可能性のある業者に査定を依頼することもできます。ただ、相場が大体決まっておりますのでさほど値段が変わることは考えづらいです。再査定にかかる時間や手間を考慮した上でご判断ください。

Q 6: 買取をお願いした花瓶を返してもらうことはできますか?
A7: 基本的に、買取契約が成立した場合、花瓶の返却はできません。ただし、買取契約前に査定を行い、納得した上で買取を依頼することができますので、必ず事前に査定結果に納得した上で契約をおすすめください。


花瓶の買取についてのお問い合わせ先

新原美術では、お客様一人ひとりの気持ちに寄り添い、大切な茶道具を次に繋げるお手伝いをしております。

お問い合わせ窓口

  • 電話番号0120-962-856
  • LINE簡易査定:公式LINEアカウントから写真を送るだけで簡単査定!
  • ウェブサイト:新原美術公式サイト

富山県を拠点に、北陸・中部エリア全域で買取を承っております。茶道具の売却をお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

茶道具の他に買取可能な品目一覧

骨董品

  • 掛け軸(日本画、書道作品など)
  • 茶道具(茶碗、茶釜、水指、茶杓、香炉など)
  • 陶磁器(九谷焼、有田焼、備前焼、伊万里焼、京焼など)
  • 漆器(蒔絵、根付、重箱、膳など)
  • 木彫り品(仏像、神像、装飾彫刻など)
  • 古文書(巻物、古地図、浮世絵、書簡など)
  • 古銭(大判、小判、古紙幣など)

美術品

  • 絵画(日本画、洋画、水彩画、版画など)
  • 彫刻(ブロンズ像、木彫りの仏像など)
  • アンティーク家具(和箪笥、帳場箪笥、衝立、屏風など)
  • 西洋美術品(西洋絵画、アンティークガラス、銀器など)

その他の買取品

  • 刀剣(日本刀、脇差、短刀、鍔、拵えなど)
  • 武具(鎧兜、火縄銃、矢立など)
  • カメラ(アンティークカメラ、レンズなど)
  • 時計(懐中時計、掛け時計、古時計など)
  • 貴金属・宝飾品(金製品、銀製品、翡翠、珊瑚など)
  • 古いおもちゃ(ブリキ玩具、鉄道模型、ソフビ人形など)
  • 書道具(硯、筆、墨、書画具など)
  • 楽器(琴、三味線、琵琶、尺八など)

現代アートや趣味の品

  • 現代美術(油彩、インテリアアートなど)
  • 工芸品(手作りガラス、染物、織物など)
  • ミリタリーグッズ(記章、勲章、軍服など)
  • コレクションアイテム(切手、テレホンカード、記念硬貨など)
  • 貴金属(金・銀・プラチナなど)
  • ジュエリー(ダイヤモンド、色石、ブランド品、シルバーアクセサリーなど)

花瓶だけでなく仏壇買取にも対応

新原美術では、花瓶の買取だけでなく仏壇の買取も承っております。仏壇は単なる家具ではなく、家族の思いや歴史が詰まった特別な存在です。そのため、丁寧に査定を行い、歴史的・工芸的な価値をしっかりと見極めた上で、適切な買取価格をご提示します。

仏壇買取のポイント

  • 他にはない独自サービス:全国的にも珍しい仏壇買取サービス。
  • 無料出張対応:無料出張、無料搬出、運搬費無料でどこよりもお得に仏壇処分ができます。
  • 供養手配も可能:ご希望の方には仏壇の供養サービスもご提供いたしております。(有料)安心して仏壇処分をお任せいただけます。

花瓶と仏壇、同時に査定も可能

花瓶や骨董品とともに仏壇の売却をお考えの場合も、一括して査定が可能です。「遺品整理で出てきた複数の品物をまとめて見てもらいたい」というお客様にも柔軟に対応します。

お仏壇や骨董品の処分にお悩みの際は、ぜひ新原美術にご相談ください。茶道具と仏壇の専門知識を持つスタッフが誠実に対応いたします。


お問い合わせ

webからのお問い合わせはこちら

骨董品買取のお問い合わせフォーム

仏壇処分処分のご依頼はこちら

仏壇処分のお問い合わせフォーム


新原美術が選ばれる理由

  • 創業大正12年の安心と信頼の実績
  • 幅広い品目に対応(骨董品、美術品、仏壇など)
  • 富山県内出張無料でスピーディな対応
  • 遺品整理料金は0円

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

フリーダイヤル   0120-962-856
antique shop樹   0766-73-2171
東京店   03-6284-4649

骨董品の査定や買取は下記リンクからもご依頼いただけます。

webからのお問い合わせはこちら

骨董品買取のお問い合わせフォーム

仏壇処分処分のご依頼はこちら

仏壇処分のお問い合わせフォーム

経験豊富な鑑定士

有限会社新原美術は、創業以来100年に渡って骨董品の知識を蓄積してきました。豊富な知識と確かな眼を持つ鑑定士がご依頼者様のお品物を鑑定いたします。3代目の鑑定士は、絵画・掛け軸・茶道具・作家物の鑑定に優れ、4代目は修行時代からのネットワークを全国に持ち、相場にも詳しく頼れる鑑定士です。地元で長年積み重ねてきた信頼と実績で、ご依頼者さまに業界トップクラスの査定額をご提示することをお約束いたします。

会社情報

[名称] 新原美術 富山高岡本店
[創業] 大正12年
[公式HP]   新原美術
[所在地]   富山県高岡市鴨島町52   
[営業時間] 9:00〜18:00
[定休日] 不定休
[電話番号] 0766-22-7303
[展示販売場]  antique shop  
詳しい店舗情報、アクセスについてはこちら新原美術

商品の購入について

展示販売場のantique shop 樹には、1000点以上の展示がございます。販売もいたしておりますので、ぜひお越しくださいませ。

[名称]  antique shop樹
[所在地]  富山県高岡市鴨島町40
[営業時間] 11:00〜16:00
[定休日] 不定休
[電話番号]  0766-22-7303
[展示販売場]  antique shop  
インターネットでの販売もいたしております
下記サイトからも購入できます。  公式オンラインショップ  伊万里焼や九谷焼をはじめ、漆器やガラス製品なども取扱しております。 

買取エリア

《富山県》
富山市 高岡市 射水市 魚津市 氷見市 滑川市 黒部市 砺波市 小矢部市 南砺市 舟橋村 上市町 立山町 入善町 朝日町
《石川県》
金沢市 かほく市 白山市 野々市市 津幡町 内灘町 輪島市 珠洲市 穴水町 能登町 七尾市 羽咋市 志賀町 宝達志水町 中能登町 小松市 加賀市 能美市 川北町
《福井県》
福井市 あわら市 池田町 永平寺町 越前市 越前町 おおい町 大野市 小浜市 勝山市 坂井市 鯖江市 高浜町 敦賀市 南越前町 美浜町 若狭町
《岐阜県》
 安八町  池田町 揖斐川町  恵那市 大垣市 大野町  海津市 各務原市 笠松町 可児市 川辺町 北方町 岐南町 岐阜市 郡上市 下呂市 神戸町 坂祝町 白川町 白川村 関市 関ケ原町 高山市 多治見市 垂井町 土岐市 富加町  中津川市 羽島市 東白川村 飛騨市 七宗町 瑞浪市 瑞穂市 御嵩町 美濃市 美濃加茂市 本巣市 八百津町 山県市 養老町 輪之内町

《滋賀県》

高島市 長浜市 米原市 彦根市 近江八幡市 東近江市 日野市 竜王町 愛荘町 豊郷町 甲良町 多賀町 大津市 草津市 守山市 栗東市 甲賀市 野洲市 湖南市

《東京都》
世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 八王子市 立川市 武蔵野市 三鷹市 青梅市 府中市 昭島市 調布市 町田市 小金井市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 国立市 福生市 狛江市 東大和市 清瀬市 東久留米市 武蔵村山市 多摩市 稲城市 羽村市 あきる野市 西東京市 瑞穂町 日の出町 檜原市 奥多摩町
一覧に戻る