富山高岡本店

富山【高岡市で鉄製の茶釜を買取しました】骨董品、古美術、茶道具の売却なら無料査定・出張買取の当店まで

高岡市で茶釜を買取しました!茶道具の買取なら新原美術にお任せ

新原美術は茶釜をはじめ、さまざまな茶道具・古道具の買取を行っております。富山県高岡市にお住まいの皆様、使わなくなった骨董品の処分にお困りなら新原美術にご相談ください。高岡市へは、出張料金無料で買取にお伺いしております。急須や茶碗、茶入れなど、煎茶道具はもちろん、貴重なお品物の片付けは新原美術の買取サービスをご利用ください。初めてご利用の方はこちら→買取について


茶釜(ちゃがま)とは

茶釜とは、茶道で湯を沸かすために使用される鉄製の釜のことです。千利休の時代から茶道具の重要な要素として用いられ、風炉や炉に据えて湯を沸かします。鉄製のため熱を均等に伝え、湯の味をまろやかにする効果もあります。

茶釜の歴史と種類

1. 茶釜の歴史

茶釜の起源は古代中国の「鼎(かなえ)」とされ、日本では鎌倉時代から製造が始まりました。特に福岡県芦屋町や栃木県佐野市は、湯釜や鍋の鋳造技術が発展した地域として知られ、これらの技術を基に茶釜の製造が行われました。その後、茶の湯の文化とともに茶釜も進化し、現在に至ります。

2. 代表的な茶釜の種類

  • 芦屋釜(あしやがま):福岡県芦屋町周辺で製造された茶釜の総称で、鎌倉時代初期から製造が始まりました。「真形釜(しんなりがま)」と呼ばれる形状が特徴です。
  • 京釜(きょうがま):京都三条釜座で室町時代末期から製造されている茶釜で、滑らかな表面が特徴です。
  • 天命釜(てんみょうがま):栃木県佐野市周辺で製造された茶釜で、鎌倉時代中期に製造が始まりました。「古天命釜」と呼ばれるものは特に希少です。
  • 釣り茶釜:天井から吊るして使用する小型の茶釜で、春の茶席に趣を添えます。

3. 多彩な茶釜の種類と用途

茶釜には、形状や装飾、使用目的に応じて多様な種類があります。例えば、四方釜や棗釜は千利休が愛用したとされ、洗練された造形が魅力です。また、平釜や六角釜、八角釜などは背が低く、湯が早く沸く特性を持っています。一般的に、炉用には大ぶりの茶釜、風炉用には小ぶりの茶釜が使われていました。茶道の発展とともに種類が増え、現在も多くの茶釜が作られています。


有名作家の茶釜

茶釜は、有名作家の作品であるほど骨董コレクターや茶道愛好家の間で高く評価され、買取価格も上がる傾向にあります。

1. 代表的な茶釜作家

  • 名越浄味(なごしじょうみ):安土桃山時代から江戸初期にかけて活躍した作家で、織田信長に仕えたことで知られます。四方釜や常張釜など、多くの作品を手がけましたが、現存するものは極めて希少です。
  • 宮崎寒雉(みやざきかんち):江戸時代中期に活躍した鋳物師で、石川県能登地方で代々鋳物業を営んでいました。その技術は高く評価され、現在でも高値で取引されています。
  • 角谷一圭(かくたにいっけい):現代の鋳物師で、人間国宝に認定されています。その作品は芸術性と技術の高さが評価され、高額買取が期待できます。

茶釜の特徴

  • 素材:一般的に鋳鉄製で、表面には独特の文様や装飾が施されていることが多い。

  • 形状:胴の膨らんだ丸釜や筒釜、肩衝(かたつき)釜など、用途や時代によってさまざまな種類が存在。

  • 用途:茶道において湯を沸かすための必需品であり、風炉や炉の上に据えて使用。

  • 装飾:龍や菊の模様が施されたもの、名工による銘入りのものなど、工芸品としての価値も高い。


茶釜の種類

1. . 代表的な茶釜の種類

  • 丸釜:胴が丸みを帯びた伝統的な形状。

  • 筒釜:細長い形状で、炉の季節に合わせた使用が可能。

  • 肩衝釜(かたつきがま):肩の部分が張り出した形状で、古くから愛される形。

  • 芦屋釜(あしやがま):室町時代に栄えた芦屋で作られた高級茶釜。

  • 天命釜(てんみょうがま):江戸時代に登場した茶釜で、装飾や意匠に特徴。

2. 多彩な茶釜の種類と用途

茶釜には、形状や装飾、使用目的に応じたさまざまな種類があります。

  • 四方釜・棗釜:千利休が好んだとされる茶釜で、形の美しさが際立つ。

  • 平釜・六角釜・八角釜:比較的背が低く、湯が早く沸く特徴を持つ。

  • 達磨堂釜・阿弥陀堂釜:仏教の影響を受けたデザインが特徴。

  • 瓢箪釜・車軸釜・十文字釜:個性的な形状で、趣のある茶席に使われる。

基本的には、炉用には大ぶりの茶釜、風炉用には小ぶりの茶釜が使われていました。茶道の発展とともに用途が多様化し、今日に至るまで多くの種類が作られ続けています。



茶釜の価値と買取ポイント

1. 茶釜の価値を決めるポイント

茶釜の価値は、以下の要素によって大きく左右されます。

  • 作家・ブランド:芦屋釜や天命釜など、歴史的な釜は特に高価買取の対象となります。

  • 保存状態:錆びや欠損が少なく、使用感が少ないものほど高額査定につながります。

  • 刻印や銘:名工の作品には銘が刻まれていることが多く、その有無が評価額を大きく左右します。

  • 装飾や意匠:龍や菊、波の模様などの美術的な装飾が施されたものは、特に高く評価される傾向があります。


2. 茶釜の買取実績

先日、高岡市のお客様より鉄製の茶釜をお買取りいたしました。この茶釜は、曲線の美しい丸釜で、表面の仕上げも非常に精巧なものでした。保存状態も良好であったため、適正な査定額をご提示。お客様からは「思っていた以上の価格で買い取ってもらえて嬉しい」とのお声をいただきました。


有名作家の茶釜

茶釜は、有名作家の作品ほど骨董コレクターや茶道愛好家からの需要が高く、買取価格も上がる傾向にあります。

1. 代表的な茶釜作家

  • 大西清右衛門:室町時代から続く茶釜師の家系で、伝統を受け継ぎながらも革新を取り入れた作品を生み出しています。

  • 庄司儀兵衛:江戸時代に活躍した鋳物師で、精巧な技術と美しい意匠の茶釜で名高い作家です。

  • 中川浄益:京都を拠点とする茶釜師で、伝統と現代の感覚を融合させた作品が多くの茶人に支持されています。

  • 和田美之助:明治から昭和にかけて活躍した鋳物師で、独自の技法とデザインが高く評価されています。

2. 人間国宝の茶釜作家

  • 角谷一圭:昭和時代の鋳金家で、伝統的な茶釜制作技術が評価され、人間国宝に認定されました。

  • 長野垤志(ながのてつし):現代を代表する鋳金作家で、茶釜制作の卓越した技術と芸術性が高く評価されています。

  • 高橋敬典:昭和から平成にかけて活躍した鋳金家で、緻密な造形と美しい仕上げが特徴の茶釜を制作しました。

3. 作家の証明と査定のポイント

作家の作品であることを証明するためには、以下の要素が重要になります。

  • 花押・書付:作家が自身の作品であることを証明する署名や刻印があると、価値がさらに高まります。

  • 制作年・来歴:作品の制作時期や由来が明確であると、評価額が上がる傾向にあります。

また、以下の作家による茶釜も高く評価され、買取対象となります。

作家名 作家名 作家名 作家名
大西浄長 三代角谷与兵衛 十三代宮崎寒雉 平田宗道
大西浄中 角田秀峰 吉羽與兵衛 名越三昌
大西浄元 角谷与斎 三代下間庄兵衛 名越浄味
大西浄清 角谷莎村 辻与次郎

査定の際には、保存状態や付属品の有無が価格に影響します。特に、錆びや損傷が少なく、元箱や証明書が揃っている場合は高評価となります。


茶釜の買取なら新原美術へ

1. 専門的な査定と高価買取

新原美術では、茶釜の歴史的背景や作家の価値をしっかりと見極め、適正な査定額をご提示いたします。

2. 出張買取サービス(無料)

富山県を中心に、北陸・中部エリアへの出張買取を行っております。大きな茶釜や重い茶道具でも、専門スタッフがご自宅までお伺いし、丁寧に査定・買取をいたします。

3. 文化の継承と再利用

新原美術では、買取した茶釜を次の世代に受け継ぐための架け橋となることを目指し、大切に扱います。


よくある質問(FAQ)

Q1. どのような茶釜を買取していますか?

A. 鋳鉄製の茶釜を中心に、芦屋釜・天命釜などの歴史的な茶釜も買取対象です。

Q2. 錆びや傷がある茶釜でも買取可能ですか?

A. はい、買取可能です。保存状態によりますが、古い茶釜には骨董価値があるため、査定いたします。

Q3. 作家名が分からない茶釜でも査定できますか?

A. はい、可能です。銘や刻印、特徴から鑑定いたします。

Q4. 買取価格はどのように決まりますか?

A. 作家・状態・市場価値・装飾などの要素を総合的に判断し、適正な価格を提示いたします。

Q5. 出張買取は無料ですか?

A. はい、無料です。富山県をはじめ、北陸・中部エリアで対応しております。


茶釜の売却をお考えの方へ

茶釜の査定・買取をご希望の方は、お電話またはお問い合わせフォームよりご相談ください。経験豊富な鑑定士が、適正価格で買取をいたします。

お問い合わせ窓口

茶釜をはじめ、茶道具・骨董品の買取なら新原美術にお任せください!



お問い合わせ

webからのお問い合わせはこちら

骨董品買取のお問い合わせフォーム

仏壇処分処分のご依頼はこちら

仏壇処分のお問い合わせフォーム


新原美術が選ばれる理由

  • 創業大正12年の安心と信頼の実績
  • 幅広い品目に対応(骨董品、美術品、仏壇など)
  • 富山県内出張無料でスピーディな対応
  • 遺品整理料金は0円

金属製品の買取について

新原美術では、茶道具に限らず、鉄瓶・銀瓶・金工品などの金属製品の買取 も積極的に行っております。

1. 製作元・工房

  • 龍文堂、亀文堂、金龍堂、金寿堂、雲色堂、光玉堂、精金堂、金青堂、正寿堂、白観堂、省鋳堂、省三造、暁寿堂、金祥堂、般清堂、龍泉堂、金栄堂、尚古堂、金賞堂、松栄堂、三龍堂、竹影堂 など

2. 釜師・金工作家

  • 秦蔵六 、石黒光南、畠春斎、中川浄益、波多野正平、角谷一圭、 宮崎寒雉 、佐藤提、日本梅泉、門脇喜平、佐々木彦兵衛、高木治良兵衛、小泉仁左衛門、大西浄中、大西浄寿、角谷莎村、高橋敬典、奥平了保、西村道爺、鳳祥斎、長野裕、一鶴斎、金谷五郎三郎、真鍋静光 など

3. 金工・金属製品の査定と買取

作家名が不明の金工品や金属工芸品についても、専門の鑑定士が丁寧に査定いたします。銀瓶や鉄瓶、茶道具に関連する金属工芸品をお持ちの方は、ぜひ新原美術にご相談ください。

買取をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

買取可能な茶道具一覧

新原美術では、茶釜以外にも幅広い茶道具の買取を行っております。以下のような茶道具も買取の対象となります。

  • 茶碗:抹茶碗や煎茶碗など、作家物や古いものは特に高価買取。

  • 鉄瓶・銀瓶:南部鉄瓶や純銀製の銀瓶など、高品質なものは評価が高くなります。

  • 棗(なつめ):漆塗りや蒔絵が施されたものは価値が高くなります。

  • 茶入(ちゃいれ):名品とされるものや古美術品は高価買取対象。

  • 香炉・香合:茶席で使用される香炉や香合は、美しい意匠のものほど評価が上がります。

  • 花入・花台:茶席の装飾品として重要な役割を持つため、人気の品です。

  • 水指(みずさし):陶器や金属製のものがあり、特に作家物は価値が高くなります。

  • 茶托・茶杓:木製・竹製・漆塗りなど、作家物や歴史的価値のあるものは査定額が上がります。

  • 煎茶道具:急須や湯冷ましなど、煎茶道具のセット品も買取対象。

  • 千家十職の作品:千家十職による茶道具は特に高額査定が期待できます。

  • 茶掛(掛け軸):茶席で用いられる掛け軸で、有名書家や茶人によるものは高価買取。

茶道具の売却をご検討の方は、新原美術までお気軽にご相談ください。

茶釜の他に買取可能な品目一覧

骨董品

  • 掛け軸(日本画、書道作品など)
  • 茶道具(茶碗、茶釜、水指、茶杓、香炉など)
  • 陶磁器(九谷焼、有田焼、備前焼、伊万里焼、京焼など)
  • 漆器(蒔絵、根付、重箱、膳など)
  • 木彫り品(仏像、神像、装飾彫刻など)
  • 古文書(巻物、古地図、浮世絵、書簡など)
  • 古銭(大判、小判、古紙幣など)

美術品

  • 絵画(日本画、洋画、水彩画、版画など)
  • 彫刻(ブロンズ像、木彫りの仏像など)
  • アンティーク家具(和箪笥、帳場箪笥、衝立、屏風など)
  • 西洋美術品(西洋絵画、アンティークガラス、銀器など)

その他の買取品

  • 刀剣(日本刀、脇差、短刀、鍔、拵えなど)
  • 武具(鎧兜、火縄銃、矢立など)
  • カメラ(アンティークカメラ、レンズなど)
  • 時計(懐中時計、掛け時計、古時計など)
  • 貴金属・宝飾品(金製品、銀製品、翡翠、珊瑚など)
  • 古いおもちゃ(ブリキ玩具、鉄道模型、ソフビ人形など)
  • 書道具(硯、筆、墨、書画具など)
  • 楽器(琴、三味線、琵琶、尺八など)

現代アートや趣味の品

  • 現代美術(油彩、インテリアアートなど)
  • 工芸品(手作りガラス、染物、織物など)
  • ミリタリーグッズ(記章、勲章、軍服など)
  • コレクションアイテム(切手、テレホンカード、記念硬貨など)
  • 貴金属(金・銀・プラチナなど)
  • ジュエリー(ダイヤモンド、色石、ブランド品、シルバーアクセサリーなど)

骨董品・美術品の買取実績(富山県・石川県・福井県)

茶道具などの買取実績

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

フリーダイヤル   0120-962-856
antique shop樹   0766-73-2171
東京店   03-6284-4649

骨董品の査定や買取は下記リンクからもご依頼いただけます。

webからのお問い合わせはこちら

骨董品買取のお問い合わせフォーム

仏壇処分処分のご依頼はこちら

仏壇処分のお問い合わせフォーム

経験豊富な鑑定士

有限会社新原美術は、創業以来100年に渡って骨董品の知識を蓄積してきました。豊富な知識と確かな眼を持つ鑑定士がご依頼者様のお品物を鑑定いたします。3代目の鑑定士は、絵画・掛け軸・茶道具・作家物の鑑定に優れ、4代目は修行時代からのネットワークを全国に持ち、相場にも詳しく頼れる鑑定士です。地元で長年積み重ねてきた信頼と実績で、ご依頼者さまに業界トップクラスの査定額をご提示することをお約束いたします。

会社情報

[名称] 新原美術 富山高岡本店
[創業] 大正12年
[公式HP]   新原美術
[所在地]   富山県高岡市鴨島町52   
[営業時間] 9:00〜18:00
[定休日] 不定休
[電話番号] 0766-22-7303
[展示販売場]  antique shop  
詳しい店舗情報、アクセスについてはこちら新原美術

商品の購入について

展示販売場のantique shop 樹には、1000点以上の展示がございます。販売もいたしておりますので、ぜひお越しくださいませ。

[名称]  antique shop樹
[所在地]  富山県高岡市鴨島町40
[営業時間] 11:00〜16:00
[定休日] 不定休
[電話番号]  0766-22-7303
[展示販売場]  antique shop  
インターネットでの販売もいたしております
下記サイトからも購入できます。  公式オンラインショップ  伊万里焼や九谷焼をはじめ、漆器やガラス製品なども取扱しております。 

買取エリア

《富山県》
富山市 高岡市 射水市 魚津市 氷見市 滑川市 黒部市 砺波市 小矢部市 南砺市 舟橋村 上市町 立山町 入善町 朝日町
《石川県》
金沢市 かほく市 白山市 野々市市 津幡町 内灘町 輪島市 珠洲市 穴水町 能登町 七尾市 羽咋市 志賀町 宝達志水町 中能登町 小松市 加賀市 能美市 川北町
《福井県》
福井市 あわら市 池田町 永平寺町 越前市 越前町 おおい町 大野市 小浜市 勝山市 坂井市 鯖江市 高浜町 敦賀市 南越前町 美浜町 若狭町
《岐阜県》
 安八町  池田町 揖斐川町  恵那市 大垣市 大野町  海津市 各務原市 笠松町 可児市 川辺町 北方町 岐南町 岐阜市 郡上市 下呂市 神戸町 坂祝町 白川町 白川村 関市 関ケ原町 高山市 多治見市 垂井町 土岐市 富加町  中津川市 羽島市 東白川村 飛騨市 七宗町 瑞浪市 瑞穂市 御嵩町 美濃市 美濃加茂市 本巣市 八百津町 山県市 養老町 輪之内町

《滋賀県》

高島市 長浜市 米原市 彦根市 近江八幡市 東近江市 日野市 竜王町 愛荘町 豊郷町 甲良町 多賀町 大津市 草津市 守山市 栗東市 甲賀市 野洲市 湖南市

《東京都》
世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 八王子市 立川市 武蔵野市 三鷹市 青梅市 府中市 昭島市 調布市 町田市 小金井市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 国立市 福生市 狛江市 東大和市 清瀬市 東久留米市 武蔵村山市 多摩市 稲城市 羽村市 あきる野市 西東京市 瑞穂町 日の出町 檜原市 奥多摩町
一覧に戻る