展示場
古伊万里 色絵 唐子遊図文 蓋茶碗、入荷しました😊
【古伊万里 色絵 唐子遊図文 蓋茶碗】が入荷いたしました。
江戸時代後期頃に作られたもので、赤絵の地に唐子たちが遊ぶ姿が描かれた大変ユニークな一品です。
唐子遊図とは
唐子遊図(からこゆうず)は、中国風の衣装をまとった子どもたちが遊ぶ様子を描いた文様で、日本でも江戸時代の磁器や蒔絵に広く取り入れられました。子どもたちの無邪気な姿は「子孫繁栄」「家運隆盛」を象徴する吉祥意匠とされています。
生き生きと描かれた子どもたち
本作の蓋茶碗では、唐子たちがそれぞれ異なる遊びに興じる姿が丁寧に描かれています。
・習字に励む子
・琴に向かう子
・囲碁を楽しむ子
・掛け軸を見上げる子
と、ひとつひとつの場面がユーモラスかつ生き生きと表現され、使うたびに愉快な雰囲気が伝わってくるようです。眺める角度によって異なる場面に出会えるのも、この器ならではの魅力といえるでしょう。
蓋茶碗としての魅力
蓋茶碗は、お椀と蓋が揃うことで保温性に優れ、料理を温かいまま楽しめる実用性の高い器です。特に江戸時代の色絵蓋茶碗は、食卓を華やかに彩る存在でありながら、器そのものに物語性を感じさせる意匠が多く見られます。本作もその代表的な一例といえるでしょう。
商品詳細
品名:古伊万里 色絵 唐子遊図文 蓋茶碗
時代:江戸時代後期頃
サイズ:高さ 約7.8cm(身:約5.1cm) × 直径 約12.3cm
価格:一客 6,500円
子どもたちの無邪気な姿が描かれた古伊万里の蓋茶碗は、観賞用としても、実際にお使いいただいても楽しめる器です。現在オンラインショップにて販売中ですので、ぜひこの機会にご覧ください。
📞 商品のお問い合わせ
💬 オンライン接客はこちら
🛒 オンラインショップで探す
🌱今月のおすすめ特集
伊万里焼 色絵 花石畳文 中皿 七寸| 石畳文が魅力✨の中皿
九谷焼 染付 兎花文 小皿| もうすぐ中秋の名月🌕食卓でもお月見を✨
珉平焼 白釉 蔦文 角小皿| 珍しい白釉の珉平焼‼️
🟠 用途・サイズ別の器リンクはこちら
小皿(13cm前後)
中皿〜大皿(15〜25cm以上)
膾皿(なますざら)
長皿(長方形の皿)
変形皿(花型・八角など)
蕎麦猪口(そばちょこ)
猪口(ちょこ)
向付(料理の小鉢や取皿)
蓋物(蓋付きの器)
鉢(深めの器)
漆器(輪島塗など)
ガラス(涼やかな透明器)
作家もの(共箱ありのお品や人気窯元) ア
ウトレット(特価品・金継ぎ用)
🟡 展示場からの入荷情報・うつわ紹介
▶ 古伊万里のうつわ
古伊万里の染付中皿が五枚組で入荷 藍の中に咲く花|古伊万里 中皿入荷しました 古伊万里 平鉢 入荷しました 古伊万里 七寸皿入荷しました 永遠の唐草|古伊万里 膾皿が入荷しました 古伊万里 染付 蟹文 隅切り角皿 入荷 色絵の膾皿 入荷しました 古伊万里 蛸唐草の壺の買取事例
▶ 九谷焼のうつわ 九谷焼 南蛮船文の角向付が入荷しました 九谷焼 色絵 赤玉瓔珞文 湯呑・向付が入荷 九谷焼の徳利が入荷しました
▶ 輪島塗・漆器 輪島塗 昌峰作 花の丸四君子蒔絵|最高級吸物椀の入荷 輪島塗の半月盆が入荷しました
▶ 季節のうつわ・特集 端午の節句と器の関係|季節を彩るうつわ 春爛漫|須田菁華の変形皿 春の訪れを感じる、湯呑と小皿の入荷 雛祭りにぴったり|柿右衛門手の小皿
▶ その他のうつわ 欅の菓子皿が入荷|富山県内の買取も強化中 須田菁華の逸品皿|煌びやかな美を堪能 大聖寺伊万里の小皿|色絵の魅力を味わう 伊万里焼 色絵 雲花文の角向付が入荷 伊万里焼 色絵 花鳥文 中皿 七寸 入荷 能「菊慈童」の世界観を映す葉形の器 日本の美|籬の菊 膾皿が入荷しました 煌めく大聖寺伊万里の豆皿が入荷 小杉焼 池上永一作の鴨徳利が入荷 色絵の向付が入荷しました 大聖寺伊万里の膾皿|胴部分まで華やか 大聖寺伊万里の蓋茶碗が入荷しました 金継ぎ用の器パーツ、東京でも販売中
💡 よくあるご質問
▶ よくある質問を開く
💁♀️ お問い合わせ・ご購入について 商品に関するご質問や購入のご相談は、以下よりお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
📞 フリーダイヤル:0120-962-856 📞 富山本店:0766-73-2171 📞 東京店:03-6284-4649
LINE QRコード LINE友だち追加はこちら 📱 LINEでお手軽に鑑定も可能です ▶ LINEでお手軽に鑑定する方法
💻 Webからのお問い合わせ
🏺 骨董品の無料査定を申し込む 🛕 仏壇処分のご相談はこちら
骨董品の査定や買取のご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
🏢 会社情報
会社情報を表示
📍買取対応エリア|富山・石川・福井・滋賀・京都・東京・全国宅配可