展示場

溜塗 内黒塗 扇面蒔絵 吸物椀 入荷しました✨

溜塗 内黒塗 扇面蒔絵 吸物碗が入荷しました✨


「溜塗」は、漆塗りの技法の一つです。


器の上に赤色で中塗りを行い、その上から褐色味のある透明または半透明の漆を重ねることで、透漆を通して赤色が透けて見える仕上げになります🌿


溜塗りの最大の魅力はなんといっても経年変化❗️


使えば使うほどに漆の透明感が増し、内側に塗られた色が柔らかく透けてくるため、同じ器でも時間とともに表情が変わっていきます

🕊


こちらの器は一見シンプルですが、身の内側には葉、蓋の内側には扇の文様が金蒔絵で丁寧に描かれており、控えめながらも品のある華やかさを感じます ✨


扇は先に向かっていくにつれて、だんだんと広がっていく様から末広がりを意味し、繁栄や幸運を象徴する縁起の良い文様です✨



溜塗 内黒塗 扇面時絵 吸圽椀

時代:昭和頃

高さ:約8・3センチ(身約5・5センチ)

直径:約13センチ

一客:5,000円

状態:経年による蒔絵の薄れ、持ち手、高台、身蓋の内側に

スレ、使用感がございます。




◆ オンラインショップでは、江戸中期〜明治頃の伊万里焼

や九谷焼などの器を1,000点以上販売しております。

◆ 一枚一枚当時の職人の手によって作られた器です。手描き、手作りならではの温かみや個性、歴史を感じながらお楽しみください。

◆ インスタグラムメッセージ、電話からもご注文承っております。



新原美術本店 ~器展示場~

°富山県高岡市鴨島町 52

重 0766-73-2171

11:00-16:00(月土日祝休み)



#新原美術#テーブルコーディネート #骨董屋 #古伊万里#

アンティーク #アンティーク食器 #和食器 #金沢グルメ #

京グルメ #骨董 #伊万里焼 #洋食器 #織部焼 #ワンプレート

#器のある暮らし #骨董のある暮らし #和食器のある暮らし

#富山グルメ #向付 #九谷焼 #大聖寺伊万里 #漆器 #蒔絵 #漆器のある暮らし

#溜塗 #oldimari #antiques #japaneneantiques

一覧に戻る