富士原桃子ふじはらももこ
時代 | 1934年生(昭和9) |
---|---|
カテゴリー | 掛け軸,絵画、書画 |
作品種別 | 日本画家 水墨画 |
プロフィール | 冨士原桃子(Fujihara Momoko)プロフィール ■1956年 同志社大学文学部美学専攻卒業 ■1970~73年 フランス・パリ滞在 パリ市立モンパルナス美術研究所にてデッサンを学ぶ また、続橋守氏(主体美術協会会員)よりデッサンの基礎的手ほどきを受ける ■1976年 墨絵を始める ■1980年以降 東京・京都・横浜その他の地にて個展、桃華会展 ■1998年~2005年 大丸東京店にて個展開催 ■1994年~2008年 フランス(パリ市、リヨン市、クレルモン・フェラン市、ヴォルヴィック市、 シャロン・アン・シャンパーニュ市、フランス領グワドループ・バステール市、オクセール市、オランジュ市)並びにスイス(サント・ウルサンヌ市)にて個展、桃華会展開催 ■現在 フリーの墨絵画家として創作活動 墨絵グループ「桃華会」代表 富士原 桃子(ふじはら ももこ)氏は、日本の墨絵画家として活動されています。彼女の作品は、墨の濃淡を巧みに活かした繊細な表現が特徴で、自然や風景を主な題材としています。過去には個展を開催し、その独特の世界観が多くの人々に親しまれています。 具体的な作品例として、1988年に制作された「花火 紫釣舟」という水彩画があり、オークションサイトで取引されたことがあります。また、2013年には可喜庵にて墨絵展を開催し、多くの来場者にその作品が鑑賞されました。 詳細な経歴や受賞歴については公開されていないようですが、富士原氏の作品は美術市場で一定の評価を得ており、愛好家の間で取引されています。 |