徐悲鴻じょうひこう
時代 | 清・光緒20(1895)~中華人民共和国・1953年 |
---|---|
カテゴリー | 中国美術 |
プロフィール | 中国の洋画家。江蘇省宜興県の人。1917年日本に遊び,1919年―1927年フランスに留学した。帰国後,北京国立芸術学院院長,南京国立中央大学教授を歴任。その間革命的主題を描いていたが,1949年人民共和国成立とともに中央美術学院院長となり,社会主義リアリズムに基づく美術教育を推進した。 徐悲鴻(じょ ひこう / Xú Bēihóng, 1895年 - 1953年)とは? 徐悲鴻(じょ ひこう / Xú Bēihóng)は、中国近代美術を代表する画家であり、西洋画の技法を中国画に取り入れ、近代中国画の発展に大きく貢献した人物 です。特に「奔馬図(ほんばず)」に代表される力強い馬の絵で有名で、彼の作品は現在でも高く評価されています。 また、中国美術教育の改革にも尽力し、現代中国画壇に大きな影響を与えました。彼の作品は、中国国内のみならず、世界中の美術市場で人気があり、高額で取引されることが多いです。 1. 徐悲鴻の生涯 ① 幼少期と西洋画への関心(1895年 - 1919年) 1895年、中国 江蘇省宜興市 に生まれる。 幼少期から書画に興味を持ち、伝統的な中国画を学ぶ。 1917年、上海で西洋画に出会い、よりリアルな描写を求めるようになる。 1919年、フランスに留学 し、パリ国立高等美術学校(エコール・デ・ボザール)で本格的に西洋画を学ぶ。 ② ヨーロッパ留学と新しい画風の確立(1919年 - 1927年) フランスで西洋の写実技法、特にアカデミックな油絵技法を学ぶ。 ルーブル美術館で西洋絵画の模写を行い、ルネサンスから19世紀のリアリズムに影響を受ける。 西洋のデッサン技法と光の表現を中国画に取り入れる試みを始める。 ③ 中国美術界への貢献と名声の確立(1927年 - 1949年) 1927年に帰国し、中国の美術教育に尽力。 1928年、南京中央大学美術学部の教授に就任。 中国画と西洋画を融合した独自の画風を確立し、多くの学生を指導。 1930年代以降、力強い馬の絵「奔馬図」シリーズを制作し、大きな名声を得る。 ④ 晩年と中国美術教育の発展(1949年 - 1953年) 1949年、中華人民共和国成立後、中央美術学院の初代院長に就任。 中国美術界の近代化に貢献し、美術教育の改革を進める。 1953年、北京で病のため死去(享年58歳)。 2. 徐悲鴻の画風と特徴 ① 写実主義と中国画の融合 徐悲鴻の最大の特徴は、西洋の写実技法を中国画に融合させたこと。 伝統的な中国画では、筆の流れや余白の美を重視するが、彼は西洋的な光と影、立体感を取り入れた表現を追求。 ② 「奔馬図」シリーズ 彼の代表作である「奔馬図」シリーズは、生き生きとした動きを捉えた馬の絵で知られる。 中国画の伝統的な筆法を活かしながら、西洋画の写実性を取り入れた独自のスタイルを確立。 ③ 人物画と歴史画 「田横五百士」 などの歴史画も有名で、壮大なスケールと緻密な描写が特徴。 中国革命や社会問題をテーマにした作品も制作。 3. 徐悲鴻の代表作品 ① 「奔馬図(ほんばず)」 最も有名なシリーズ作品で、力強い馬の動きを描いたもの。 生命力あふれる筆致が特徴で、中国美術市場で高く評価されている。 ② 「田横五百士」 歴史画の傑作で、漢の時代の忠臣たちの悲劇を描いた作品。 伝統的な中国画とは異なり、西洋の絵画技法が用いられている。 ③ 「漁夫」 中国の庶民の生活を描いた作品で、リアリズムと伝統的な水墨技法が融合している。 4. 徐悲鴻の影響と評価 ① 中国美術界への貢献 中国近代絵画の基礎を築いた重要な画家。 彼の影響を受けた画家は多く、現在の中国美術教育にも彼の理念が受け継がれている。 ② 国際的な評価 フランス留学の経験を生かし、中国美術を世界に紹介。 彼の作品は、中国国内外の美術館に収蔵されており、オークションでも高額で取引される。 5. 徐悲鴻の作品の買取について ① 市場価値 徐悲鴻の作品は、中国近代絵画の中でも最も高額で取引される作品の一つ。 2011年、彼の作品《九州無事楽耕耘》が**3億4700万元(約55億円)**で落札された。 ② 買取査定のポイント 真贋の確認 → 贋作が多く流通しているため、専門的な鑑定が必要。 作品の種類とサイズ → 油絵、掛け軸、水墨画など、形式によって査定額が異なる。 保存状態 → シミ、破損、額装の状態が重要。 署名・落款(印章) → 徐悲鴻の落款や印章の確認が必須。 付属品の有無 → 箱書きや証明書(来歴)があると高額査定の対象になる。 6. 徐悲鴻の作品を売却するには? 徐悲鴻の作品は、世界的に人気があり、高額での取引が期待されるため、専門の美術買取業者やオークションハウスでの査定が必須 です。 新原美術での買取について 当店では、徐悲鴻をはじめとする中国近代絵画の買取を行っております。 無料査定対応 中国美術に精通した専門鑑定士在籍 高額買取の実績あり もし 徐悲鴻の作品をお持ちで、査定や買取を検討している方は、お気軽にお問い合わせください。 7. まとめ 徐悲鴻は中国近代絵画の発展に大きく貢献し、西洋画の技法を取り入れた独自の画風を確立した。 「奔馬図」シリーズをはじめとする写実的な作品が高く評価されている。 彼の作品は美術市場で高額取引されることが多く、買取市場でも価値が高い。 新原美術では徐悲鴻の作品を無料査定・高価買取中!まずはお気軽にご相談ください。 |