オラファー・エリアソンおらふぁー・えりあそん
カテゴリー | 彫刻,その他,西洋アンティーク |
---|---|
作品種別 | 1980年代以降の現代アート、シミュレーショニズム以降 |
プロフィール | オラファー・エリアソン(Olafur Eliasson,1967年-)はデンマーク・コペンハーゲン生まれのアイスランドの芸術家。2003年にロンドンのテート・モダンで"Weather Project"という展示を成功させている。同年にはヴェネツィア・ビエンナーレでデンマーク代表となり好評を収めた。 代表作 "The Weather Project" (2003) ロンドンのテート・モダンで展示された巨大なインスタレーション作品で、空間いっぱいに広がる人工太陽と霧が特徴的。作品は、観客がその中で一体感を感じるように設計されており、太陽の光が仮想的に作り出され、館内の空間全体が温かく光に包まれるような体験を提供する。この作品は、自然の力や人間と環境との関わりについて観客に強い印象を与えた。 "Your Rainbow Panorama" (2011) デンマークのオーフスにあるアートミュージアムに設置されたこの作品は、360度のパノラマビューを提供する色鮮やかなガラスの回廊。観客はその中を歩くことで、都市や風景をさまざまな色で体験することができ、空間における視覚的な認識を新たにさせる。 "Ice Watch" (2014) 気候変動の問題に対する認識を高めるために、「Ice Watch」というインスタレーションを展示。この作品では、グリーンランドから運ばれた巨大な氷の塊を都市空間に展示し、観客がその氷塊に触れたり、氷の溶ける過程を観察することができる。氷の溶ける音や変化を目の当たりにすることで、環境問題に対する関心を喚起している。 "Sunlight" (2008) この作品では、広い空間に広がる人工的な太陽を作り出し、その光によって空間全体を照らし、太陽が日常生活や自然環境にどのような影響を与えているかを体験的に示した。エリアソンの作品は、自然現象が日常生活とどう結びついているのかを再考させるものが多く、この作品もその一例。 "Green River" (1998–2001) このインスタレーションでは、アメリカの都市や地域を流れる川に人工的に緑色の染料を流し込むというプロジェクトを行った。この作品は、水質汚染や環境汚染といった問題に対する警鐘を鳴らすもので、環境への人間の影響を視覚的に強調した。 |