牧野邦夫まきのくにお
カテゴリー | 絵画、書画 |
---|---|
作品種別 | ヴィジョナリーアート |
プロフィール | 牧野 邦夫(まきの くにお、1925年5月27日 - 1986年10月1日)は、東京都渋谷区幡ヶ谷生まれの画家。 従兄の幻想小説家牧野信一から、「芸術家にだけはなるな」と諭されていたが、ゴッホやレンブラントに魅かれ17歳で画家を志す。川端画学校をへて東京美術学校油画科に学ぶ。伊原宇三郎、安井曾太郎に師事する。1945年学徒出陣し九州宮崎で終戦。戦後の1948年、東京美術学校を卒業。団体展等に所属せずにひたすら自己の信ずる絵画世界を追求する創作活動を貫き、写実的な人物画で知られるようになる。1962年と1965年の安井賞候補新人展に入選。61歳でガンにて死去。没後、本人が予約していた個展が遺作展として1988年に文芸春秋画廊にて開催。翌年発刊された画集「人」を期に、1990から91年の朝日新聞社主催の巡回展、2013年の練馬区立美術館の回顧展で大きな反響を呼んだ。 小田原出身の小説家牧野信一の従兄弟。児童文学作家の牧野節子は姪。 |