岡村桂三郎おかむらけいざぶろう

時代 1958年生(昭和33)
カテゴリー 掛け軸,絵画、書画
作品種別 日本画家
プロフィール 1958年 東京都出身
1985年 第12回創画展創画会賞
1987年 第13回春季創画展(東京)春季展賞
1987年 第9回山種美術館賞展優秀賞
1988年 東京芸術大学博士課程日本画修了
1988年 第15回創画展創画会賞
1989年 第15回春季創画展(東京)春季展賞
1990年 第16回春季創画展(東京)春季展賞
1990年 第1回菅楯彦大賞展佳作賞
1992年 第18回春季創画展(東京)春季展賞
1993年 第4回五島記念文化賞美術新人賞
2004年 芸術選奨文部科学大臣新人賞
2008年 第4回東山魁夷記念日経日本画大賞展大賞

岡村 桂三郎(おかむら けいざぶろう)氏は、1958年に東京都で生まれた日本画家であり、現代美術家としても活躍されています。1985年に東京芸術大学大学院修士課程を修了し、その後、同大学大学院後期博士課程を満期退学されました。
多摩美術大学日本画専攻

岡村氏の作品は、巨大な屏風状の板絵を用いたインスタレーションが特徴で、独自の表現手法で注目を集めています。
INSTAGRAM
彼の作品は、東京国立近代美術館や東京都現代美術館、神奈川県立近代美術館など、全国の美術館に収蔵されています。
美術手帖

受賞歴も豊富で、1985年の台東区長賞や創画会賞を皮切りに、2004年にはタカシマヤ美術賞と芸術選奨文部科学大臣新人賞、2008年には第4回東山魁夷記念日経日本画大賞、2012年には第18回岡田茂吉賞MOA美術館賞など、多数の賞を受賞されています。
多摩美術大学日本画専攻

現在、岡村氏は多摩美術大学美術学部絵画学科日本画専攻の教授として、後進の指導にも力を注いでいます。
多摩美術大学教員業績公開システム
また、Instagramでは新しい作品の方向性を模索している様子を投稿されており、常に創作活動に取り組まれています。
INSTAGRAM

岡村桂三郎氏の作品は、伝統的な日本画の技法を基盤としながらも、現代的な感覚と独自の表現を融合させたものであり、その独特の世界観が多くの人々を魅了しています。