ピエトロ・ダ・コルトーナぴえとろ・だ・こるとーな

カテゴリー 絵画、書画
作品種別 バロック期(17世紀)
プロフィール ピエトロ・ダ・コルトーナ(Pietro da Cortona,1596年11月1日-1669年5月16日)、本名ピエトロ・ベレッティーニ(Pietro Berrettini, またはPietro Berettini)は、盛期バロックのイタリアの画家、建築家である。とりわけフレスコ画装飾、絵画の分野で数多くの作品を残している。教皇ウルバヌス8世の時代に、彼はベルニーニ、ボッロミーニと並んで、ローマにおける主要な建築家の一人であった。 代表作であるローマのバルベリーニ宮殿の巨大な天井画は、建築装飾、絵画、現実空間の区別がつかないようなイリュージョン(錯視)効果をもち、後世の美術家に多大な影響を与えた。