平岩洋彦ひらいわひろひこ
時代 | 1943年生(昭和18) |
---|---|
カテゴリー | 掛け軸,絵画、書画 |
作品種別 | 日本画家 |
プロフィール | 1943年 長野県出身 1969年 東京芸術大学大学院修了 1977年 第4回創画展創画会賞 1978年 第5回創画展創画会賞 1976年 第2回春季創画展(東京)春季展賞 1977年 第3回春季創画展(東京)春季展賞 1978年 第4回春季創画展(東京)春季展賞 1983年 第9回春季創画展(東京)春季展賞 1984年 第10回春季創画展(東京)春季展賞 平岩 洋彦(ひらいわ ひろひこ)氏は、1944年に長野県飯田市で生まれた日本画家です。東京藝術大学大学院を修了後、法隆寺金堂壁画の再現模写に従事し、その後、創画展や新制作展などに出品を続けました。 アートアニュアル 1978年には文化庁派遣芸術家在外研修員としてイタリア・フィレンツェに滞在し、西洋美術の影響を受けました。彼の作品は、四季折々の自然を繊細な筆致で描き、詩情豊かな風景画が特徴です。特に、空、水、光といった形のない要素を巧みに表現し、観る者に深い感動を与えます。 箱根町観光協会公式サイト 温泉・旅館・ホテル・観光情報満載! 平岩氏は、成川美術館や高島屋などで個展を多数開催し、その作品は多くの美術愛好家から高い評価を受けています。また、サン・ラファエル国際展で銅賞を受賞するなど、国際的な評価も得ています。 アートアニュアル 現在も精力的に創作活動を続けており、最新の情報や作品については、公式ブログ「深蒼会」で発信されています。 |