中堀慎治なかぼりしんじ
時代 | 1956年生(昭和31) |
---|---|
カテゴリー | 掛け軸,絵画、書画 |
作品種別 | 日本画家 |
プロフィール | 1956年 東京新宿に生まれる/ 1975年 神奈川県展(同 '85)・渡米(ニュー∃-ク・アートステューデント・リーグに在籍)/ 1979年 多摩美術大学絵画科(日本画専攻)卒業/ 1986年 第1回川端龍子賞展出品/ 1990年 個展(同 '91 '92 '93)・東京セントラル美術館日本画大賞展招待出品/ 1992年 豊穣の会展出品(同 '93 '94)/ 1993年 菅楯彦大賞展出品/ 1995年 個展(日本橋三越)・画集刊行(求龍堂)/ 1996年 風靡の会(同 '97 '98)/ 1997年 二人展(NY) 中堀 慎治(なかぼり しんじ)氏は、1956年に東京都で生まれた日本画家です。1975年に渡米し、ニューヨークのアート・スチューデント・リーグに在籍しました。1978年に多摩美術大学絵画科日本画専攻を卒業しています。 ネットTAM 彼の作品は、金箔や銀箔を用いた独特の技法と、繊細な描写が特徴で、特に女性像を中心に描いています。その作風から「現代のクリムト」とも称されることがあります。国内外で個展やグループ展を開催し、三越や大丸、松坂屋などの百貨店でも展示を行っています。また、徳島県美馬市の安楽寺では、天井画や襖絵「渦潮」の制作を手掛けています。 ネットTAM 中堀氏の作品は、国内外のアートフェアやギャラリーで展示され、多くの美術愛好家から高い評価を受けています。また、遠藤周作や五木寛之などの著名な作家の装丁も手掛け、その多才さを発揮しています。 ネットTAM 現在も精力的に創作活動を続けており、最新の作品や活動情報は、彼のInstagramアカウント(@snakabori)で発信されています。 |