河本正かわもとただし
時代 | 1922年生(大正11) |
---|---|
カテゴリー | 掛け軸,絵画、書画 |
作品種別 | 日本画家 |
プロフィール | 兵庫県出身。川端龍子に師事し、風景画を能くする。創日会顧問・審査員。青龍展・春店で入選を重ねる。愛知県知事賞受賞。名古屋住。 河本 正(かわもと ただし)氏は、1922年に兵庫県で生まれた日本画家です。川端龍子に師事し、青龍社展に15回入選するなど、数々の展覧会で活躍しました。その後、日府展副理事長や創日会の顧問・審査員を務め、日本画の発展に寄与しました。 彼の作品は、風景画を中心に、霧や朝霜などの幻想的な情景を描くことで知られています。特に「早春」や「新樹」などの作品は、淡い色彩と繊細な描写で、観る者の心を和ませます。 河本氏の作品は、オークションやギャラリーで取り扱われており、その評価は高まっています。現在も名古屋市に在住し、創作活動を続けています。 |