石踊紘一いしおどりこういち
時代 | 1941年生(昭和16) |
---|---|
カテゴリー | 掛け軸,絵画、書画 |
作品種別 | 日本画家 |
プロフィール | 1941年 満州出身 1967年 第17回新制作協会日本画部新作家賞 1969年 第19回新制作協会日本画部新作家賞 1978年 第4回春季創画展(東京)春季展賞 1979年 第5回春季創画展(東京)春季展賞 石踊 紘一(いしおどり こういち)氏は、1941年に旧満州で生まれた日本画家です。1964年に東京藝術大学絵画科日本画専攻を卒業し、その後、新制作協会展に出品して新作家賞や春季展賞を受賞するなど、早くから才能を認められました。 1967年からは法隆寺金堂壁画の模写事業に吉岡班の一員として従事し、伝統的な技法の習得と保存に貢献しました。1975年にはインド各地を取材旅行し、1983年には文化庁芸術家在外研修員として再びインドに渡り、ヴィシュヴァ・バラティ大学でインド古典絵画を学びました。 石踊氏の作品は、インドの少数民族や風景を題材にしたものが多く、鮮やかな色彩と繊細な描写が特徴です。また、身近なものを題材にした素描も数多く制作しており、これらの作品は「石踊 紘一 素描展」などで発表されています。 彼の作品は国内外で高く評価されており、個展も多数開催されています。現在も精力的に制作活動を続けており、その独自の表現で多くの人々に感動を与えています。 |