松本 郭まつもと かく

時代 1917年生(大正6)
カテゴリー 掛け軸,絵画、書画
作品種別 日本画家
プロフィール 本名:元治郎(もとじろう)
生地:奈良県出身。
師匠:矢野橋村

松本 郭(まつもと かく)氏は、明治23年(1890年)に奈良県宇陀市(旧・大宇陀町)で生まれ、平成19年(2007年)に91歳で逝去された日本画家です。
山と水と木通信
本名は元治郎(もとじろう)で、主に風景画を手掛け、その作品は自然との調和を求めたものが多いとされています。

昭和35年(1960年)に大阪府豊中市へ転居され、その後も精力的に制作活動を続けられました。
山と水と木通信
生前の遺言により、約60点の作品が宇陀市に寄贈され、同市の文化会館で展示会が開催されたこともあります。

松本氏の作品は、オークションなどで取引されることもあり、風景画を中心に高い評価を受けています。
YAHOO!オークション
特に「熊野古道」などの作品が知られています。

松本 郭氏の作品は、自然の美しさを繊細に描写し、観る者に深い感動を与えるものが多いとされています。その独特の画風は、現在でも多くの人々に親しまれています。