上田勝也うえだかつや
時代 | 1944年〜(昭和19年) |
---|---|
標準発表価格 | 150,000 円 |
カテゴリー | 掛け軸,絵画、書画 |
作品種別 | 現代日本画家 |
プロフィール | 京都市に生まれる(東京芸術大学大学院修了 ・ 日春展日春賞 ・ 日春展奨励賞 ・日展特選) 師 達雄 上田 勝也(うえだ かつや)氏は、1944年に京都市で生まれた日本画家です。1968年に東京藝術大学を卒業し、高山辰雄氏に師事しました。翌年の1969年には、第4回日春展および第1回日展に初入選を果たし、1970年に東京藝術大学大学院を修了しています。 OFFICIAL-ARTIST その後、日春展や日展で数々の賞を受賞し、1980年と1984年には日展で特選を受賞しました。また、1990年からは日展の審査員を務め、2001年には評議員に就任しています。 OFFICIAL-ARTIST 上田氏の作品は、国内外の多くの美術館や施設に収蔵されています。例えば、外務省本庁、在外日本大使館、内閣総理大臣官邸、京都国立近代美術館、奈良県立万葉文化館、太宰府天満宮などです。 OFFICIAL-ARTIST 彼の代表作の一つに、1996年に制作された「月の船」があり、これは奈良県立万葉文化館に所蔵されています。 奈良県公式サイト 教育者としても活躍し、2000年から2015年まで九州産業大学大学院芸術研究科の教授を務め、退任後は名誉教授の称号を受けています。また、アジア美術家連盟日本委員会の副代表も務めています。 OFFICIAL-ARTIST 上田氏の作品は、静物や風景、人物など多岐にわたり、独特の色彩感覚と繊細な描写で知られています。彼の公式サイトでは、これまでの作品や経歴、展覧会情報などが掲載されています。 |