内藤和子ないとうともこ
時代 | 1929年〜 |
---|---|
標準発表価格 | 128,000 円 |
カテゴリー | 掛け軸,絵画、書画 |
作品種別 | 現代日本画家 |
プロフィール | 内藤和子(ないとう・ともこ) 1929年 東京都出身 1983年 第68回院展奨励賞 1985年 第70回院展奨励賞 1987年 第72回院展奨励賞 1992年 第77回院展奨励賞 1993年 第78回院展奨励賞 1994年 第79回院展奨励賞 1995年 第80回院展奨励賞 1996年 第81回院展奨励賞 1997年 第82回院展奨励賞 1999年 第84回院展奨励賞 2000年 第85回院展奨励賞 2003年 第88回院展奨励賞 院展特待 内藤 和子(ないとう かずこ)は、日本画家として活躍した人物です。日本画の大家・安田靫彦に師事し、日本美術院の画家として活動しました。 おおた文化会館 また、再興第88回院展において奨励賞を受賞するなど、その才能が高く評価されています。 ALL ABOUT 彼女の作品は、繊細な描写と独特の色彩感覚が特徴で、特に花や風景を題材にした作品が多く見られます。例えば、「蘭花」や「窓明り」などの作品があり、これらはオークションサイトなどで取り扱われています。 2019年度には、大田区文化振興協会主催のアプリコアートギャラリーにおいて、内藤和子の作品が展示されました。 おおた文化会館 この展示では、彼女の中近東やヨーロッパへの取材旅行を経て制作された作品も紹介され、多彩な作風が披露されました。 内藤和子の作品は、現在も多くの美術愛好家に親しまれ、その芸術性は高く評価されています。彼女の描く花々や風景は、観る者に深い感動を与え続けています。 |