吉村誠司よしむらせいじ
時代 | 1960年〜(昭和35年) |
---|---|
カテゴリー | 掛け軸,絵画、書画 |
作品種別 | 現代日本画家・院展系 |
プロフィール | 吉村誠司(よしむら・せいじ) 1960年 福岡県出身 1986年 第5回東京セントラル美術館日本画大賞展優秀賞 1990年 東京芸術大学大学院後期博士課程修了 1992年 第77回院展奨励賞 1993年 第78回院展奨励賞 1994年 第79回院展奨励賞 1995年 第80回院展奨励賞 1996年 第81回院展日本美術院賞 1998年 第83回院展日本美術院賞 2000年 第6回足立美術館賞 2005年 第1回春の足立美術館賞 2007年 第92回院展文部科学大臣賞 現在、院展同人 吉村 誠司(よしむら せいじ、1960年6月12日生まれ)は、福岡県出身の日本画家であり、東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻の教授を務めています。 日本美術院 略歴: 1985年: 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻を卒業し、卒業制作でサロン・ド・プランタン賞を受賞しました。 三越伊勢丹オンラインストア 1987年: 同大学大学院美術研究科修士課程を修了し、同年の再興第72回日本美術院展覧会(院展)に初入選しました。 日本美術院 1989年: 中国敦煌莫高窟の調査に参加し、以降も継続的に調査活動に従事しました。 如月美術 2000年: 日本美術院同人に推挙されました。 日本美術院 主な受賞歴: 1996年: 再興第81回院展で「白韻」が日本美術院賞(大観賞)を受賞。 1998年: 再興第83回院展で「硝子を透して」が日本美術院賞(大観賞)を受賞。 2007年: 再興第92回院展で「雛祭り」が文部科学大臣賞を受賞。 2010年: 再興第95回院展で「祭壇(バリ島にて)」が内閣総理大臣賞を受賞。 日本美術院 吉村氏の作品は、鳥や魚、風景、人物など多彩なモチーフを組み合わせ、幻想的で調和のとれた画風が特徴です。 足立美術館|ADACHI MUSEUM OF ART 現在も精力的に創作活動を続けており、国内外で個展やグループ展を開催しています。 |