梅原幸雄うめはらゆきお

時代 1950年〜(昭和25年)
カテゴリー 掛け軸,絵画、書画
作品種別 現代日本画家・院展系
プロフィール 1950年 三重県出身
1980年 東京芸術大学大学院修了
1983年 東京芸術大学大学院後期博士課程修了
1986年 第5回東京セントラル美術館日本画大賞展優秀賞
1990年 第75回院展奨励賞
1991年 第76回院展奨励賞
1992年 第77回院展日本美術院賞
1993年 第78回院展日本美術院賞
2001年 第86回院展文部科学大臣賞
2003年 第88回院展内閣総理大臣賞
     現在院展同人
師 郁夫

梅原 幸雄(うめはら ゆきお)氏は、1950年4月7日、三重県南伊勢町に生まれた日本画家です。東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻を卒業後、同大学大学院美術研究科修士課程を修了し、さらに博士課程に進まれました。
梅原幸雄公式サイト

在学中に制作した作品「微風」が、再興第65回日本美術院展覧会(院展)で初入選を果たし、その後も日本美術院展や春の院展に継続的に出品されています。
東京藝術大学

梅原氏は、故・平山郁夫氏に師事し、東京藝術大学では助教授、教授として後進の指導にも尽力されました。また、日本美術院の同人・評議員としても活動されています。
梅原幸雄公式サイト

受賞歴としては、1992年と1993年に日本美術院賞(大観賞)、2001年に文部科学大臣賞、2003年には内閣総理大臣賞を受賞されています。
日本美術院

梅原氏の作品は、人物画や風景画を中心に、繊細な描写と独特の色彩感覚が特徴とされています。また、中央アジアや南アジアへの取材旅行を重ね、その経験を作品に反映させています。
梅原幸雄公式サイト

現在、梅原氏は国内外での活動を視野に入れ、アーティスト「YUKIO UMEHARA」として新たな挑戦を続けています。
日本画家 梅原幸雄 OFFICIAL WEBSITE

梅原幸雄氏の作品は、今治市大三島美術館や東京藝術大学美術館などに収蔵されています。
梅原幸雄公式サイト

彼の作品を鑑賞することで、伝統的な日本画の技法と現代的な感性が融合した独自の世界観を感じることができるでしょう。