松浦晨潮まつうらしんちょう

時代 1938年〜(昭和13年戊寅)
カテゴリー 掛け軸,絵画、書画
作品種別 現代日本画家
プロフィール 松浦 晨潮(まつうら しんちょう)氏は、1938年(昭和13年)に日本画家・松浦 満の長男として東京で生まれ、本名を太一といいます。
新・古美術 高美堂(こうびどう)
彼は、日展や日春展に入選するなど、その才能が評価されています。得意とする画題は鯉や花鳥であり、繊細な筆致と豊かな色彩でこれらの主題を描いています。特に、鯉を描いた作品は、立身出世や繁栄の象徴として親しまれています。彼の作品は、掛け軸や色紙などの形式で発表されており、現在も美術市場で取り扱われています。