長谷川喜久はせがわよしひさ

時代 昭和39年〜
カテゴリー 掛け軸,絵画、書画
作品種別 現代日本画家
プロフィール 岐阜県出身。

長谷川 喜久(はせがわ よしひさ)氏は、1964年に岐阜市で生まれた日本画家であり、名古屋芸術大学の教授としても活躍されています。
名古屋芸術大学
1988年に金沢美術工芸大学大学院を修了後、数々の展覧会やコンクールで受賞歴を重ねてきました。

主な受賞歴:

1989年: 全関西美術展第一席(1991年には読売新聞社賞を受賞)
1991年: 日春展奨励賞
1992年: 川端龍子大賞展大賞
1993年: 上野の森美術館大賞展フジテレビ賞
1997年: 日春展日春賞(1998年にも同賞を受賞)
1999年: 日展特選(2001年、2005年には会員賞を受賞)
2018年: 改組新日展にて東京都知事賞を受賞
2022年: 第9回改組日展で文部科学大臣賞を受賞
彼の作品は、鮮やかな色彩と繊細な描写が特徴で、自然や風景をテーマにしたものが多く見られます。また、国内外での個展開催や、寺院への屏風奉納など、多岐にわたる活動を展開しています。
名古屋芸術大学

現在、長谷川氏は日展特別会員、新日春展理事を務める傍ら、名古屋芸術大学の教授として後進の指導にも力を注いでいます。
名古屋芸術大学

最新の活動や作品については、彼のInstagramアカウントで閲覧することができます。