塩澤照彦しおざわてるひこ

時代 昭和14年〜
標準発表価格 620,000 円
カテゴリー その他
作品種別 日本工芸会・染織
プロフィール 師 中村勝馬
横浜出身。

塩澤照彦(しおざわ てるひこ、1949年生まれ)は、神奈川県横浜市出身の友禅作家で、東京友禅の分野で高い評価を受けています。​人間国宝である中村勝馬氏に10年間師事し、友禅の技術を習得しました。 ​

経歴

1949年:​神奈川県横浜市に生まれる。​
1969年:​中村勝馬氏に師事し、友禅の技術を学ぶ。​

1979年:​独立し、創作活動を開始。​
1980年:​東京の染織作家の勉強会「日泉会」を設立。​

2013年:​第47回日本伝統工芸染織展で文化庁長官賞を受賞。​

2024年:​逝去。 ​

受賞歴

1998年:​第35回日本伝統工芸染織展 日本工芸会賞受賞。​

2005年:​第52回日本伝統工芸展 東京都知事賞受賞。​
2013年:​第47回日本伝統工芸染織展 文化庁長官賞受賞。 ​

作品の特徴

塩澤氏の作品は、伝統的な東京友禅の技法を基盤としながらも、現代的な感性を取り入れた独自のデザインが特徴です。​特に、自然の風景や季節の移ろいを繊細な色使いと緻密な描写で表現しています。​代表作には、訪問着「早春譜」や「水紋」などがあります。