東正之あずままさゆき
時代 | 昭和35年〜 |
---|---|
カテゴリー | 陶磁器全般 |
作品種別 | 日本工芸会・陶芸 |
プロフィール | 岐阜県出身。 東正之(あずま まさゆき)氏は、陶芸の分野で活躍する日本の伝統工芸作家です。公益社団法人日本工芸会の正会員であり、東海支部および陶芸部会に所属しています。 彼の作品は、主に青釉(せいゆう)を用いた花器や鉢、壺などが特徴で、美しい青色の釉薬が施された作品が多く見られます。例えば、「青釉花器」や「青釉鉢」などの作品があり、これらは日本工芸会の展覧会で展示されています。 受賞歴も豊富で、2019年には第50回東海伝統工芸展において静岡県教育委員会教育長賞を受賞しています。また、2018年には第49回東海伝統工芸展で名古屋市長賞、2014年には第45回東海伝統工芸展で岐阜県教育委員会賞を受賞するなど、その技術と芸術性が高く評価されています。 さらに、東氏は美濃陶芸作家展にも一般出品者として参加しており、美濃焼の伝統と技術の継承にも寄与しています。 彼の作品は、伝統的な技法を基盤としながらも、現代的な感性を取り入れた独自の美しさを持ち、多くの陶芸愛好家や専門家から注目されています。 |