庄村健しょうむらけん
時代 | 昭和24年〜 |
---|---|
カテゴリー | 陶磁器全般 |
作品種別 | 日本工芸会・陶芸 |
プロフィール | 佐賀県出身。 **庄村 健(しょうむら けん、1949– )**は、佐賀県有田町の老舗窯元「晩香窯(ばんこうがま)」の五代目当主であり、日本工芸会功労会員、西部支部・陶芸部会幹事を務める有田焼を代表する陶芸家です。 ■ 略歴 年代 主な経歴・受賞 1949 佐賀県有田町生まれ 1968 有田工業高校窯業科 卒業 1969 人間国宝・井上萬二に師事(6年間) 1975 日本伝統工芸展 文部大臣賞(文化庁買上げ) 1980 第27回日本伝統工芸展 文部大臣賞 1983 佐賀県陶芸協会理事就任 1996 優秀技能者知事表彰 2000 大英博物館「佐賀県陶芸展」出品(英国) 2006 九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞 2019 令和元年 秋 黄綬褒章 受章 ■ 作風 技法:白磁素地に「紅染」「藍染」「釉彩画」を駆使 特徴:幻想的な青と赤が織りなす鮮やかな艶とシルクのような柔らかい光沢 素材:有田産上質白磁を用い、独自調合の釉薬で染色 ■ 主な受賞歴 1975年:日本伝統工芸展 文部大臣賞 1980年:日本伝統工芸展 文部大臣賞 2006年:九州山口陶磁展 文部大臣奨励賞 2019年:黄綬褒章 ■ 主要コレクション 英国 大英博物館 九州陶磁文化館 佐賀県立美術館 外務省 ■ 市場価値 代表作(花瓶・壺・大鉢):¥200,000~¥800,000 落札相場(ヤフオク直近):平均約¥50,000 有田焼の伝統を受け継ぎながらも、常に新技法に挑戦し続ける五代目当主。幻想的な色彩表現と柔らかな白磁美で、国内外の美術館・コレクターから高い評価を集めています。 |