岡本乗円おかもとじょうえん
| 時代 | 江戸時代 |
|---|---|
| カテゴリー | 絵画、書画,掛け軸 |
| 作品種別 | 絵画 |
| プロフィール | 1628-1673 江戸時代前期の僧。 寛永5年生まれ。真言宗。摂津大坂の人。松花堂昭乗(しょうかどう-しょうじょう)に師事。京都の蓮華(れんげ)寺を再興し,のち六波羅蜜(ろくはらみつ)寺の住持となる。また昭乗に書画もまなび,世に知られた。寛文13年5月21日死去。46歳。俗姓は岡本。字(あざな)は朗然。号は玄々。 |
| 時代 | 江戸時代 |
|---|---|
| カテゴリー | 絵画、書画,掛け軸 |
| 作品種別 | 絵画 |
| プロフィール | 1628-1673 江戸時代前期の僧。 寛永5年生まれ。真言宗。摂津大坂の人。松花堂昭乗(しょうかどう-しょうじょう)に師事。京都の蓮華(れんげ)寺を再興し,のち六波羅蜜(ろくはらみつ)寺の住持となる。また昭乗に書画もまなび,世に知られた。寛文13年5月21日死去。46歳。俗姓は岡本。字(あざな)は朗然。号は玄々。 |