伊砂新雄いさよしお

時代 昭和16年〜
標準発表価格 860,000 円
カテゴリー その他
作品種別 現代工芸家・染織・図案作家
プロフィール 京都府出身。

伊砂新雄(いさ よしお)氏は、1941年に京都市で生まれた日本の染色家であり、型絵染の分野で高い評価を受けています。​彼は新匠工芸会や京都工芸美術作家協会の会員として、数多くの展覧会に出品し、多くの賞を受賞しています。​


経歴と受賞歴

1966年:​新匠工芸会に初出品し、以降連続して出品。​
1972年:​新匠工芸会で佳作賞を受賞。​

1981年:​新匠工芸会で稲垣賞を受賞(1990年、2009年にも受賞)。​

1982年:​京都工芸美術作家協会で奨励賞を受賞(1990年にも受賞)。​

1997年:​新匠工芸会で富本賞を受賞。​

2003年:​新匠工芸会で新匠賞を受賞。​

2004年:​京都市芸術文化協会賞を受賞。​

主な作品

『鳴戸(なると)』:雲肌麻紙に描かれた作品で、サイズはW80.5×D117(cm)。​

『鳴戸入日(なるといりひ)』:同じく雲肌麻紙に描かれた作品で、サイズはW80.5×D117(cm)。​

『青春(せいしゅん)』:和紙に描かれた作品で、サイズはW180×D180(cm)。​

『朱夏(しゅか)』:和紙に描かれた作品で、サイズはW180×H180(cm)。​

『玄冬(げんとう)』:和紙に描かれた作品で、サイズはW180×H180(cm)。​

『月下桂林』:サイズはW90×H125(cm)。​

『花野』:着物作品。​

活動歴

1978年:​WCC現代の工芸作家展に出品。​

1989年、1993年:​現代京都の美術工芸展に出品。​
1997年、1998年、1999年、2000年、2011年:​染・清流展に出品。​
1997年:​現代の型染展に出品。​

2012年:​祇園祭展に出品。​

1999年:​京友禅 きのう きょう あした展に出品。​

2001年:​京都の工芸エディンバラ展に出品。​

2002年~2017年:​京都工芸美術作家協会の理事を務める。​
2005年、2011年:​全関西美術展の審査員を務める。​

2015年:​京に生きる 琳派の美展に出品。​

現在も新匠工芸会および京都工芸美術作家協会の会員として、精力的に活動を続けています。