大谷千恵おおたにちえ
時代 | 昭和26年〜 |
---|---|
標準発表価格 | 1,250,000 円 |
カテゴリー | その他 |
作品種別 | 現代工芸家・染織・図案作家 |
プロフィール | 島根県出身。 大谷千恵(おおたに ちえ)氏は、日本の染織作家として広く知られています。彼女は京都工芸美術作家協会の会員であり、その作品は国内外で高い評価を受けています。 経歴と活動歴: 1973年:日展、日本現代工芸美術展、光風会展に初出品し、初入選を果たしました。 1986年:日本現代染織造形西独巡回展(ハイデルベルク他)に参加し、国際的な舞台で作品を発表しました。 1991年、1995年:京都の江寿画廊で個展を開催し、また、銀座の大倉画廊で「漆と染」の二人展を実施しました。 1990年:国際花と緑の博覧会'90の政府苑「文化・伝統」館に作品を出展しました。 1998年:ニューヨーク市のThe Nippon Galleryで個展を開催し、国際的な評価を得ました。 2005年~2012年:Rozome Masters of Japan展(ボストン他)やJapan Textile Council展など、多数の展覧会に参加しました。 2017年:フィラデルフィア美術館に作品が所蔵されるなど、その作品は国内外の美術館に収蔵されています。 作品の特徴: 大谷氏の作品は、絹やウールを素材とした染織作品であり、自然や風景からインスピレーションを得た抽象的なデザインが特徴です。例えば、『コドクナオトシモノ』や『海の声がキコエル』といった作品は、繊細な色使いと独特の質感で観る者を魅了します。 所属団体: 現在、Japan Textile Councilの会員、日展会友、そして京都工芸美術作家協会の会員として活動しています。 大谷千恵氏の詳細なプロフィールや作品については、京都工芸美術作家協会の公式ウェブサイトでご覧いただけます。 |