青山俊夫あおやまとしお
時代 | 昭和24年〜 |
---|---|
標準発表価格 | 660,000 円 |
カテゴリー | 漆器製品 |
作品種別 | 現代工芸家・漆芸作家 |
プロフィール | 京都府出身。 青山俊夫(あおやま としお)氏は、1949年に京都市で生まれた漆芸作家です。1974年に京都市立芸術大学を卒業し、1976年に同大学の美術専攻科を修了しました。その後、新匠工芸会展で佳作賞を受賞し、以降も京都府知事賞や新匠賞、富本賞など数々の賞を受賞されています。 青山氏は、新匠工芸会や京都工芸美術作家協会の会員として活動しており、現代の漆芸界において重要な役割を果たしています。彼の作品は、伝統的な技法を基盤としながらも、独自の感性と表現力で高く評価されています。 主な作品には、屏風「したたり」や「せせらぎ」、「しぶき」などがあり、自然の情景や水の動きを漆で表現しています。これらの作品は、繊細な技術と美しいデザインが特徴で、多くの美術愛好家から支持を受けています。 また、青山氏は国内外の展覧会にも積極的に参加しており、琳派400年記念「現代作家200人による日本画・工芸展」などにも出品しています。これらの活動を通じて、漆芸の魅力を広く伝える努力を続けています。 青山俊夫氏の作品は、伝統と現代性を融合させた独自の美しさが魅力であり、今後のさらなる活躍が期待されています。 |