望月重延もちずきしげのぶ

時代 昭和18年〜
標準発表価格 810,000 円
カテゴリー 漆器製品
作品種別 現代工芸家・漆芸作家
プロフィール 京都府出身。


望月重延(もちづき しげのぶ)氏は、京都市立芸術大学で漆工を専攻し、学生時代から漆塗りの技術を追求されていました。​在学中、漆塗りの楽しさを感じ、担当の望月重延先生がいつも楽しそうに漆塗りをされていたことが印象的であったため、塗りを選んだというのが「漆」の始まりであり、出会いであった。 ​


望月氏は、乾漆技法を駆使した作品で知られ、独自の美意識と技術力で高い評価を受けています。​彼の作品は、伝統的な技法を基盤としつつも、現代的な感性を取り入れたデザインが特徴です。​

また、望月氏は教育者としても活躍され、多くの後進の育成に尽力されています。​彼の指導を受けた学生や若手作家たちは、国内外で活躍しており、その影響力は計り知れません。​

望月重延氏の作品や活動は、漆芸の伝統と未来をつなぐ重要な役割を果たしており、今後のさらなる活躍が期待されています。​