山本知克やまもとともかつ
時代 | 1927〜2003年 |
---|---|
標準発表価格 | 290,000 円 |
カテゴリー | 掛け軸,絵画、書画 |
作品種別 | 現代日本画家 |
プロフィール | 山本知克 (やまもと-ともかつ) 日本画家 山本 知克(やまもと ともかつ、1927年1月14日生まれ、2003年2月22日没)は、京都府京都市出身の日本画家です。父は京都画壇の重鎮であった山本倉丘で、山本知克はその長男として生まれました。 KOTOBANK.JP 1948年に京都市立美術専門学校日本画科を卒業し、堂本印象に師事しました。1947年、第3回日展に「霜の朝」で初入選し、その後も日展で特選・白寿賞・朝倉賞を受賞するなど活躍し、のちに会員、評議員を務めました。 KOTOBANK.JP 1954年から1992年まで金沢美術工芸大学の教授を務め、後進の育成にも力を注ぎました。 ISHIBI.PREF.ISHIKAWA.JP 彼の作品は、ヨーロッパの都市風景や建築物を独自の視点で緻密に描く画風が特徴で、風景画を得意としていました。 JMAPPS.NE.JP 主な作品には、「玄翳」(1962年)や「昼下がりの郊外」(1988年)などがあり、これらは京都国立近代美術館に所蔵されています。 SEARCH.ARTMUSEUMS.GO.JP また、1985年には「古い家のある辻」を制作しており、福岡県立美術館に収蔵されています。 JMAPPS.NE.JP 彼の作品は現在も多くの美術館に収蔵されており、その緻密な描写と独特の視点は高く評価されています。 |