大滝源一おおたきげんいち

時代 昭和3年〜
標準発表価格 1,700,000 円
カテゴリー 漆器製品
作品種別 現代工芸家・漆芸作家
プロフィール 新潟県出身。

大滝源一(おおたき げんいち)氏は、新潟県村上市に伝わる伝統工芸「村上木彫堆朱」の技術を受け継ぐ漆芸作家です。​戦後、家業である漆器店を継ぎ、父・金作氏のもとで漆工芸の技を磨きました。​また、書道を神戸の故・深山龍洞氏に師事し、その技術を作品に取り入れています。 ​

略歴と活動

独学での技術習得:​2代目として、独学で「彫漆」の技術を身につけ、オリジナルの漆器を制作しました。​これらの作品は、各種コンクールや日展・日本現代工芸美術展などの美術展に出品され、入選・受賞を多数獲得しています。 ​

個展の開催:​新潟市にあったデパート「大和」の美術ギャラリーなどで、3回の個展を開催し、その作品を広く紹介しました。 ​

作品の特徴

大滝氏の作品は、伝統的な「村上木彫堆朱」の技法を用いながらも、独自の感性とデザインを取り入れています。​例えば、彫漆の鉢や銘々皿、茶托などがあり、その精緻な彫刻と美しい漆の仕上がりが特徴です。​これらの作品は、オークションサイトなどで取引され、その価値が評価されています。​

工房の現在

1985年、店舗を「URUSHI OHTAKI」と改名し、現代の暮らしに密着したシンプルでモダンな漆製品の制作・販売を行っています。​また、漆の体験や修理依頼も積極的に受け入れ、漆文化の普及に努めています。 ​

大滝源一氏の作品は、伝統と現代性を融合させた漆芸作品として、多くの人々に親しまれています。​