武腰一憲たけこしかずのり

カテゴリー 陶磁器全般
作品種別 九谷焼 作家
プロフィール 昭和31年 四代善平の長男として石川県寺井町に生まれる

武腰 一憲(たけこし かずのり)氏は、1942年に石川県で生まれた九谷焼の陶芸家です。九谷焼の名工・九谷庄三の直系であり、五代目としてその伝統を受け継いでいます。彼の作品は、伝統的な九谷焼の技法を基盤としつつ、現代的な感性を取り入れた独自の色絵装飾が特徴です。

1980年に日展に初入選し、以降も日本現代工芸美術展などで活躍を続けています。1995年にはウズベキスタンを訪れ、その経験をもとに「遠い日」シリーズを制作しました。このシリーズは、シルクロードをテーマにした作品で、独特の色彩とデザインが特徴です。

彼の作品は国内外で高く評価されており、三越や高島屋、銀座和光ホールなどで個展を開催しています。また、現代工芸美術家協会の理事や石川県陶芸協会の常任理事として、後進の育成や九谷焼の普及にも尽力しています。

武腰一憲氏の作品は、伝統と現代性が融合した美しさを持ち、多くの人々に感動を与え続けています。