佐々木二郎ささきじろう

時代 昭和29年〜
標準発表価格 270,000 円
カテゴリー 陶磁器全般
作品種別 現代工芸家・陶芸作家
プロフィール 岐阜県出身。

​佐々木二郎(ささき じろう)さんは、岐阜県土岐市出身の陶芸家で、美濃焼の伝統を受け継ぎつつ、独自の作風を追求しています。​昭和29年(1954年)に土岐市で生まれ、昭和49年(1974年)に県立多治見工業高校窯業専攻科を卒業後、父である佐々木八十二氏に師事しました。​その後、昭和55年(1980年)にはイタリア・ファエンツァ国立陶芸専門校の夏季美術特別講座に参加し、昭和58年(1983年)には同国立陶芸展で入選を果たしています。​
美濃焼
+1
インスタグラム
+1

平成16年(2004年)には、経済産業省より美濃焼伝統工芸士に認定され、平成30年(2018年)には土岐市功労者表彰を受賞するなど、その技術と功績が高く評価されています。​
美濃焼

佐々木さんが主宰する「閑山窯(かんざんがま)」では、織部、黄瀬戸、志野、御深井、鉄釉など、美濃古陶磁の再現に情熱を注いでいます。​作品制作を通じて、桃山時代の陶工たちの高度な技術に感銘を受け、その再現に日々努めています。​
インスタグラム
+2
トキ市役所
+2
美濃焼
+2

彼の作品は、深みのある織部の緑や手描きの妙技が特徴であり、美濃焼伝統工芸品まつりなどのイベントでも高い評価を受けています。​また、Instagramでは新緑の美しさや日々の制作風景を投稿し、多くのファンと交流しています。 ​
インスタグラム
+1
美濃焼
+1
インスタグラム

佐々木二郎さんの活動や作品に関する詳細は、美濃焼伝統工芸品協同組合の公式サイトや土岐市の公式ウェブサイトで紹介されています。