北岡秀雄きたおかひでお

時代 昭和18年〜
標準発表価格 860,000 円
カテゴリー 陶磁器全般
作品種別 現代工芸家・陶芸作家
プロフィール 1943 福岡県生まれ
1966 明治大学政経学部卒業
1975 第7回日展出品 以後30回入選
1976 第15回日本現代工芸展出品 以後78年まで3回入選
1978 シルクロード11ヶ国紀行
1979 第1回日本新工芸展出品 以後6回入選
1980 陶による造形集団「転土社」創設
1983 日韓文化交流展出品
1984 第6回日本新工芸展 日本新工芸賞受賞
1985 朝日陶芸展入選
第7回日本新工芸展 奨励賞受賞
1989 ’89金沢工芸大賞コンペティション 最優秀賞受賞
1991 第1回日工会展 会員賞受賞
1993 第25回日展 特選受賞
1995 第4回日工会展 審査員
1997 第6回日工会展 審査員
第1回まどかぴあ展 工芸彫刻部門審査員
1999 キタ塾開設
2001 窟窯築窯(佐賀県富士町古場岳)
その他 地方展 入選、入賞
個展(福岡・熊本・大阪・鳥取・千葉・埼玉・東京その他)

元日展会友 福岡県美術協会会員 キタ塾主宰

北岡秀雄(きたおか ひでお)氏は、1943年に福岡県で生まれた日本の陶芸家であり、主に博多人形の制作で知られています。1966年に明治大学政経学部を卒業後、1975年の第7回日展に初出品し、その後30回にわたり入選を果たしています。
BASECREATIVE2.WEB.FC2.COM

彼の作品は、伝統的な技法と独自の美的感覚を融合させたもので、多くの愛好家から高い評価を受けています。特に「奴国王 金印」や「能 松風」などの作品は、オークションサイトやオンラインショップで取引されており、その人気の高さが伺えます。
ヤフオク!

また、北岡氏は「北秀窯」を主宰し、伝統的な雛人形である「伝之雛 茜 立雛」などの作品も手掛けています。これらの作品は、Amazonなどのオンラインプラットフォームで紹介されています。
AMAZON

彼の作品は、伝統と現代性を兼ね備えたデザインが特徴であり、多くの人々に愛されています。詳細な情報や最新の活動については、福岡県陶芸作家協会の公式ウェブサイトをご参照ください。