石原進いしはらすすむ

時代 1942年〜(昭和17年)
標準発表価格 150,000 円
カテゴリー 掛け軸,絵画、書画
作品種別 現代日本画家
プロフィール 石原進(いしはら・すすむ)
1942年 岐阜県出身
1990年 第22回日展特選
1994年 第26回日展特選
師 希望・太清

石原 進(いしはら すすむ)氏は、1942年に岐阜県で生まれた日本画家です。1963年、芸術院会員である児玉希望氏の内弟子として修業を開始し、1965年には日展に初入選しました。その後、文化勲章受章者である佐藤太清氏に師事し、日本画の伝統的な画風と精神を受け継ぎました。
アメーバブログ(アメブロ)

石原氏は、日展審査員や日展会員として活躍し、風景画や花鳥画など多彩な作品を手掛けています。彼の作品は、繊細な筆致と豊かな色彩表現が特徴で、多くの人々に親しまれています。

2023年3月には、多治見市の虎渓山永保寺に自身の作品2点を寄贈し、地元文化への貢献も行っています。
47NEWS

また、同年5月には、広島県立美術館で開催された特別展「近代日本画の巨匠たち」において、石原氏の作品が展示されました。
FACEBOOK

石原氏の作品は、個展や展覧会で展示されるほか、オークションやギャラリーでも取り扱われており、その芸術性は高く評価されています。