辻畑隆子つじはたたかこ

時代 昭和26年〜
標準発表価格 4,100,000 円
カテゴリー 彫刻
作品種別 現代彫刻家
プロフィール 大分県出身。

**辻畑 隆子(つじはた たかこ)**は、日本の彫刻家であり、大分県大分市在住です。彼女は、日展会員、日彫会会員、白日会会員として活躍しています。

経歴

1950年:大分県中津市に生まれる。
1972年:女子美術大学芸術学部彫塑科を卒業。
1974年:女子美術大学大学院美術研究科彫塑専攻を修了。
主な受賞歴

1985年:第17回日展で特選を受賞。
1987年:第19回日展で特選を受賞。
1990年:第1回ロダン大賞展で大賞を受賞。
1992年:第3回ロダン大賞展で大賞を受賞。
主な作品設置場所

大分県内:
中津市:福沢諭吉像(中津駅前)、夢見るAge(県立工科短期大学)
別府市:油屋熊八像(別府駅前)
玖珠町:はずむ風(メルヘン大橋)
国内その他:
岐阜県中津川市:∞風
滋賀県:風、間問う(佐川印刷)
大阪府:き・待風(近鉄)
長野県:多異風、動いた夜(美ヶ原高原美術館)、雨が風になる時(蓼科高原芸術の森)
辻畑隆子氏の作品は、風や人々の感情を独特の感性で表現しており、国内外で高く評価されています。彼女の作品は、大分県内をはじめ、日本各地の公共スペースや美術館に設置され、多くの人々に親しまれています。