津田裕子つだひろこ
時代 | 昭和23年〜 |
---|---|
カテゴリー | 彫刻 |
作品種別 | 現代彫刻家 |
プロフィール | 師 桑原 東京都出身。 **津田 裕子(つだ ひろこ、1948年生まれ)**は、日本の彫刻家であり、二科会評議員、女子美術大学名誉教授として知られています。東京都杉並区出身で、女子美術大学付属高等学校・中学校、女子美術短期大学(現・女子美術大学短期大学部)造形科彫塑教室を卒業し、同大学で桑原巨守に師事しました。 WIKIPEDIA 経歴と受賞歴 1977年:第62回二科展で特選を受賞。 1978年:第63回二科展で安田火災美術財団奨励賞を受賞。 1981年:二科会彫刻部会友に推挙。 1984年:第69回二科展で会友賞を受賞。 1987年:二科会彫刻部会員に推挙。 2002年:第87回二科展で彫刻部会員賞を受賞。 2008年:第93回二科展で彫刻部ローマ賞を受賞。 2014年:第99回二科展で彫刻部文部科学大臣賞を受賞。 NIKA_SITE 1991年から1992年にかけて、女子美術大学海外研究員としてイタリア・ミラノのフランチェスコ・メッシーナ美術館に留学しました。その後、女子美術大学彫塑研究室助教授を経て、2001年から同大学芸術学部美術学科立体アート専攻の教授を務め、2014年に名誉教授の称号を受けました。 WIKIPEDIA 主な作品設置・収蔵先 国立国会図書館:「Pause」(1984年) GOOブログ 女子美術大学 韮崎大村美術館 有明テニスの森公園 帝国ホテル 杉並区役所 伊東市庁舎 パセオ470 神宮東公園 福井市本町通り APEC彫刻公園(マニラ) WIKIPEDIA 作品集 2010年には、40年にわたる作品の中から2007年の個展で発表された作品を中心にまとめた作品集『THE SCULPTURES HIROKO TSUDA』を出版しています。 女子美道そ会 津田裕子氏は、裸婦像や華奢な女性像を中心に、同時代的でありながら普遍的な女性像を発表し続けています。その作品は国内外の多くの公共施設や美術館に収蔵され、高い評価を受けています。 |