石谷孝二いしたにこうじ

時代 昭和27年〜
標準発表価格 5,400,000 円
カテゴリー 彫刻
作品種別 現代彫刻家
プロフィール 北海道出身。

**石谷 孝二(いしたに こうじ、1952年生まれ)**は、日本の彫刻家であり、主に木彫を中心とした作品で知られています。北海道出身で、愛知県立芸術大学大学院を修了後、鳥取大学で教鞭を執り、国画会の会員としても活躍しています。

経歴

1952年:北海道に生まれる。
1977年:愛知県立芸術大学大学院を修了。
1979年:第53回国展で国画賞を受賞し、国画会会友に推挙される。
1983年:国展で会友優作賞を受賞し、国画会会員となる。
1984年:奈良教育大学の非常勤講師を務める。
1986年:鳥取大学で教壇に立つ。
2000年:第1回桜の森彫刻コンクールで優秀賞を受賞。
2018年:鳥取県文化功労章を受章。
作風と作品

石谷氏の作品は、生物や自然を巧みに人体へ取り入れた「見立て」の造形が特徴的です。奈良教育大学の研究生時代、カニの爪が人体に見えたことが「見立て」の発想の始まりとされています。
NNN
代表作には、国展に出品された「樹下美人」シリーズがあり、木やテラコッタを素材にした作品が展示されています。
国展
また、鳥取県内の公共空間には、石谷氏の野外彫刻作品が設置されています。
KEYWORD CO.

教育活動

石谷氏は、鳥取大学で長年にわたり教育活動を行い、多くの後進を育成してきました。また、地域の文化活動にも積極的に参加し、講演や展覧会を通じて彫刻の魅力を伝えています。
たくみ工芸店

石谷孝二氏は、独自の視点と技法で日本の彫刻界に貢献し続けており、その作品と活動は多くの人々に影響を与えています。