詫磨勝賀たくましょうが

時代 平安時代
カテゴリー 掛け軸,絵画、書画
作品種別 絵画
プロフィール 平安末・鎌倉初期に活躍した詫磨派の画家。為遠の子。俗名は為基。元暦1(1184)年法橋に,元久1(1204)年までに法眼となる。公家や神護寺,東寺の依頼で絵を制作し,図像に関して天台宗の高僧慈円と対立したり,「八条先生」の尊称で呼ばれるなど,当時の絵師としては類まれな高い地位にあった有力画家らしい。現存作に「十二天屏風」(1191,東寺蔵)などがある。この作品は従来の様式・技法によりながらも,描線の肥痩と色感に新しさがみられる。中国・宋画からの新たな影響も想定される。