覚円かくえん
時代 | 平安時代 |
---|---|
カテゴリー | 掛け軸,絵画、書画 |
作品種別 | 古筆・墨蹟 |
プロフィール | 覚円(かくえん、長元4年(1031年)- 承徳2年4月16日(1098年5月19日))は、平安時代後期の天台宗の僧。摂政関白太政大臣藤原頼通の子。宇治僧正とも称される。 園城寺明尊のもとで出家し、顕教・密教を学んだ。天喜2年(1054年)権少僧都、天喜3年(1055年)法印、康平6年(1063年)園城寺長吏、康平8年(1065年)大僧正に任じられた。承暦元年(1077年)に天台座主就任の勅許を受けたが、延暦寺門徒の反対により3日で辞任に追い込まれ、代わりに法勝寺別当となった。その後は、宮中で修法を行い霊験が著しかったという。宮中や貴族たちの信任が厚く、嘉保3年(1096年)1月には牛車宣旨を賜っている。 |