阿部誠一あべせいいち

時代 昭和6年〜
標準発表価格 5,500,000 円
カテゴリー 彫刻
作品種別 現代彫刻家
プロフィール 師 佐藤忠良
1931年、愛媛県に生まれる。松山商科大学(現松山大学)卒業。1957年頃より彫刻に取り組み、新制作協会彫刻部創設会員佐藤忠良先生に師事。現代日本美術展七・八回展に入選。新制作展で二回新作家賞、1976年、新制作協会会員に推挙。愛媛県美術会常任評議員

阿部誠一(あべ せいいち)氏は、1931年に愛媛県今治市で生まれた日本の彫刻家です。1954年に松山商科大学(現在の松山大学)経済学科を卒業後、1960年には著名な彫刻家である佐藤忠良氏に師事しました。その後、1962年に新制作展に初入選し、1968年と1970年には新作家賞を受賞しています。1976年には新制作協会の会員に推挙され、1988年には瀬戸大橋架橋記念野外彫刻展に招待出品されるなど、数々の展覧会で活躍しました。
新政策ネット

阿部氏の作品は、主に少女像や女性像が多く、愛媛県今治市内の公共スペースにも設置されています。例えば、今治中央公民館の裏手や、しまなみ海道の高架下には「見つめる女の子」という作品が展示されています。
アメーバブログ(アメブロ)

また、阿部氏は90歳に近づいてもなお、精力的に制作活動を続けており、その創作意欲と作品の美しさは多くの人々から称賛されています。
FACEBOOK

2015年4月には、愛媛県で「阿部誠一彫刻展」が開催され、その様子は地元のケーブルテレビでも紹介されました。
YOUTUBE

阿部氏の作品は、オークションなどでも取引されており、木彫の少女像などが出品されています。
YAHOO!オークション

彼の作品は、繊細で温かみのある作風が特徴で、多くの人々に親しまれています。