雨宮敬子あめのみやけいこ
時代 | 昭和6年〜 |
---|---|
標準発表価格 | 13,700,000 円 |
カテゴリー | 彫刻 |
作品種別 | 現代彫刻家 |
プロフィール | 雨宮 敬子(あめのみや けいこ、1931年2月3日 - )は、彫刻家、日本芸術院会員。雨宮治郎の娘として東京に生まれる。弟は雨宮淳。1956年日展初入選、1982年長野市野外彫刻賞、1983年中原悌二郎賞優秀賞、1985年日展内閣総理大臣賞受賞、1994年日本芸術院会員。 主に女性のヌード座像を制作している。『雨宮敬子作品集』(講談社 2005)がある。 雨宮敬子(あめのみや けいこ、1931年2月3日 - 2019年7月31日)は、日本の彫刻家で、特に女性のヌード座像を中心とした作品で知られています。父は彫刻家の雨宮治郎、弟は彫刻家の雨宮淳です。 略歴: 1931年: 東京府に生まれる。 1956年: 日本大学芸術学部美術学科彫刻科を卒業し、第12回日展に「青年」で初入選。 1958年: 第1回新日展に「薫風に望む」で特選を受賞。 1963年: 第6回日展に「新世代」で特選を受賞。 1966年: 日展会員に就任。 1982年: 第10回長野市野外彫刻賞を受賞。 1983年: 第14回中原悌二郎賞優秀賞を受賞。 1985年: 第17回日展に「道」で内閣総理大臣賞を受賞。 1994年: 日本芸術院会員に選出。 2017年: 旭日中綬章を受章し、文化功労者に選ばれる。 2019年: 心不全のため88歳で死去。 主な作品: 「杜に聴く」:仙台市西公園に設置された作品。 「天にきく」:東京都庁都民広場に設置された作品。 彼女の作品は、秋田県立近代美術館、神奈川県立近代美術館、サトエ記念21世紀美術館などに所蔵されています。 また、彼女の作品はオークション市場でも取引されており、その価値が広く認められています。 |