橋本堅太郎はしもとけんたろう
時代 | 昭和5年〜 |
---|---|
標準発表価格 | 14,000,000 円 |
カテゴリー | 彫刻 |
作品種別 | 現代彫刻家 |
プロフィール | 橋本 堅太郎(はしもと けんたろう、1930年7月23日 - )は、日本の彫刻家、東京学芸大学名誉教授、日本芸術院会員。彫刻家橋本高昇の長男。 東京生まれ。1953年東京芸術大学彫刻科卒業(平櫛田中に師事)。1954年日展初入選、1973年東京学芸大学助教授、1974年日展審査員、1982年教授、1990年日展評議員、1992年日展文部大臣賞、1994年日本彫刻会監事、東京学芸大を退官、名誉教授、1996年日本芸術院賞受賞、日展理事・日本彫刻会理事、日本芸術院会員、1997年日展常務理事、1998年日本彫刻会常務理事、日展事務局長、2000年日本彫刻会理事長。2009年旭日中綬章受章。2011年文化功労者。 仏像、宗教的雰囲気の人物像などを彫る。 橋本堅太郎(はしもと けんたろう、1930年7月23日 - 2021年1月31日)は、日本の彫刻家で、特に木彫部門で高い評価を受けています。東京府(現・東京都)に生まれ、東京芸術大学彫刻科を卒業後、平櫛田中に師事しました。 主な受賞歴: 1966年: 日展特選。 1992年: 日展文部大臣賞。 1996年: 日本芸術院賞。 2009年: 旭日中綬章。 2011年: 文化功労者。 代表作: 「竹園生」:1996年に制作された作品で、日本芸術院賞を受賞。 日本芸術院 「二本松少年隊群像」:福島県二本松市の県立霞ヶ城公園に設置された彫刻で、地元のシンボルとなっています。 二本松市 また、彼の作品はオークション市場でも取引されており、その価値が広く認められています。 2021年1月31日に誤嚥性肺炎のため東京都目黒区の病院で死去。享年90歳。死没日をもって従四位に叙されました。 |