高島圭史たかしまけいし
時代 | 昭和51年〜 |
---|---|
カテゴリー | 掛け軸,絵画、書画 |
作品種別 | 現代日本画家・院展系 |
プロフィール | 1976年 兵庫県に生まれる 2003年 東京芸術大学大学院美術研究科絵画専攻(日本画)修了 2004年 有芽の会 日本更生保護協会理事長賞受賞 2006年 東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程(日本画)修了 2008年 菅楯彦大賞展佳作賞・市民賞受賞 2010年 有芽の会 法務大臣賞受賞 院展 奨励賞受賞(同'11, '13, '14, '15年) 2011年 春の院展奨励賞受賞(同'13年) 2012年 院展 日本美術院賞大観賞、天心記念茨城賞受賞 2013年 日本美術院奨学金受賞 月刊誌『更生保護』表紙絵担当(8月号~ 法務省保護局編集協力) 2014年 春の院展春季展賞受賞(同'15年) 公益財団法人富山県ひとづくり財団とやま賞受賞 『更生保護』表紙絵と新作による髙島圭史作品展(ナカジマアート) 現 在 日本美術院 特待 富山大学芸術文化学部 准教授 高島 圭史(たかしま けいし)氏は、1976年3月15日、兵庫県に生まれた日本画家です。東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻を卒業後、同大学大学院美術研究科博士後期課程(日本画)を修了し、博士号(美術)を取得されました。 日本美術院 在学中から才能を発揮し、1999年には東京藝術大学で安宅賞を受賞。2001年には春の院展および再興第86回日本美術院展覧会(院展)に初入選し、以降も数々の受賞歴があります。 えぎぬ 主な受賞歴としては、以下のものがあります: 2004年:有芽の会 日本更生保護協会理事長賞 2008年:菅楯彦大賞展 佳作賞・市民賞 2010年:有芽の会 法務大臣賞 2012年:再興第97回院展 日本美術院賞(大観賞)および天心記念茨城賞 2013年:第32回日本美術院奨学金 2014年:第69回春の院展 日本美術院春季展賞 2018年には日本美術院同人に推挙され、現在は東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻の准教授として後進の指導にもあたっています。 日本美術院 高島氏の作品は、独特の色彩感覚と繊細な描写で知られ、国内外で高く評価されています。特に「きいろいひと」シリーズは代表作として知られています。 日本美術院 最新の活動や作品に関する情報は、高島氏のX(旧Twitter)アカウント(@takashimakeishi)で発信されています。 X 高島圭史氏の作品は、伝統的な日本画の技法を基盤としながらも、現代的な感性を融合させた独自の表現で、多くの人々に感動を与え続けています。 |