井手康人いでやすと

時代 昭和37年〜
カテゴリー 掛け軸,絵画、書画
作品種別 現代日本画家・院展系
プロフィール 1962年 福岡県に生まれる
1987年 春の院展 初入選
1988年 東京藝術大学美術学部日本画専攻卒業
      サロン・ド・プランタン賞受賞
1990年 院展初入選
1993年 東京芸術大学大学院美術研究科後期博士課程満期退学
1996年 上野の森美術館大賞展優秀賞受賞・彫刻の森美術館賞受賞
1998年 春の院展 奨励賞受賞(同'99,02,03,06,07,08,09,10年)
      院展 奨励賞受賞(同'99,00,01,02,03,04,05,06,07,08年)
      足立美術館賞受賞
2004年 春の院展 春季展賞受賞
      日本美術院奨学金受賞
2005年 春の院展 外務大臣賞受賞
2006年 天心記念茨城賞受賞
2007年 井手康人新作展(ナカジマアート)
2009年 日本美術院賞(大観賞)受賞(同'13年)
      日経ファミリーカレンダー掲載(1年間担当)
2010年 北田克己・井手康人日本画2人展 (松坂屋名古屋店)
2014年 院展 日本美術院同人推挙

現 在 日本美術院 同人
     倉敷芸術科学大学芸術学部 教授


井手 康人(いで やすと)氏は、1962年10月8日、福岡県に生まれた日本画家です。東京藝術大学美術学部日本画専攻を卒業後、同大学大学院美術研究科修士課程を修了し、さらに後期博士課程を満期退学されました。
愛知県立大学

在学中から才能を発揮し、1987年に春の院展に初入選、1988年にはサロン・ド・プランタン賞を受賞しています。1990年には再興第75回日本美術院展覧会(院展)に初入選し、その後も数々の受賞歴があります。
日本美術院

主な受賞歴として、1998年に第4回足立美術館賞、2005年に第60回春の院展で外務大臣賞、2009年と2010年には再興院展で日本美術院賞(大観賞)を受賞しています。さらに、2018年には再興第103回院展で文部科学大臣賞、2020年には再興第105回院展で内閣総理大臣賞を受賞するなど、輝かしい実績を持っています。
日本美術院

教育者としても活躍されており、倉敷芸術科学大学で助手、講師、助教授、教授を歴任し、2020年からは愛知県立芸術大学の教授として後進の指導にあたっています。
愛知県立大学

井手氏の作品は、伝統的な日本画の技法を基盤としつつ、独自の感性で現代的な表現を追求しています。特に、自然や神話、宗教的なテーマを題材にした作品が多く、深い精神性と豊かな色彩が特徴です。その作風は国内外で高く評価されており、今後の活躍がますます期待されています。

井手氏の作品や活動に関する最新情報は、日本美術院や愛知県立芸術大学の公式サイトなどでご覧いただけます。