中村賢次なかむらけんじ

時代 昭和37年〜
カテゴリー 掛け軸,絵画、書画
作品種別 現代日本画家
プロフィール 師 西山英雄
1962年 熊本県出身
1988年 第20回日展特選
1994年 第26回日展特選
2002年 日展新審査員
     現在日展会員

中村 賢次(なかむら けんじ)氏は、1962年に熊本県で生まれた日本画家です。1988年に金沢美術工芸大学大学院を修了し、1993年には日展で特選を受賞しました。
一枚の繪
その後、日展審査員や会員賞の受賞など、数々の功績を残しています。

彼の作品は、ヨーロッパの風景や人物、日本古来の神仏、抽象画など、多岐にわたる主題と表現が特徴です。特に、阿蘇山の噴火や炎をテーマにした作品や、日々の写生を通じて描かれる花の作品など、自然や人々の営みに深く根ざした作品を制作しています。
INSTAGRAM

2023年5月から7月にかけて、熊本市現代美術館で個展「畏と安」を開催し、「阿蘇」と「花」をテーマにした大作を展示しました。
FACEBOOK
また、崇城大学芸術学部の教授として後進の指導にも力を注いでいます。

中村氏の作品は、伝統的な日本画の技法を基盤としながらも、現代的な感性と独自の視点で描かれており、多くの人々に感動を与え続けています。