白井進しらいすすむ
時代 | 昭和16年〜 |
---|---|
カテゴリー | 掛け軸,絵画、書画 |
作品種別 | 現代日本画家 |
プロフィール | 新潟県出身。 白井 進(しらい すすむ)氏は、1941年に新潟県新津町(現・新潟市秋葉区)に生まれた日本画家です。新潟県立新潟高等学校を卒業後、東京藝術大学日本画科に進学し、1968年に卒業、1970年に同大学大学院を修了されました。在学中から才能を発揮し、1969年には院展に初入選を果たしています。 その後も、シェル美術賞展佳作賞(1973年)やセントラル日本画大賞展佳作賞(1984年)など、数々の賞を受賞しています。また、院展奨励賞を受賞するなど、日本美術院特待として活躍されています。 白井氏の作品は、故郷の風景や自然を題材にしたものが多く、繊細な描写と独特の色彩感覚が特徴です。代表作には「道」や「松」などがあり、これらの作品はオークションやギャラリーで高く評価されています。 また、彼の作品を集めた画集『白井進画集』が刊行されており、選りすぐりの83点が収録されています。 AMAZON JAPAN 現在も精力的に創作活動を続けており、その作品は多くの人々に親しまれています。 |