笹沼恭欣ささぬまたかよし

カテゴリー 掛け軸,絵画、書画
作品種別 現代日本画家
プロフィール 栃木県出身。

笹沼 恭欣(ささぬま たかよし)氏は、栃木県出身の日本画家であり、日本美術院(院展)の特待を務めています。
新日本美術院
また、サロン・ブラン美術協会の常任委員も務めており、国内外での美術展に積極的に参加されています。

略歴

笹沼氏は、院展において27回の入選を果たし、無鑑査として2回の出品経験があります。さらに、雪舟国際美術協会展で大賞を受賞し、日仏現代美術展では3度の受賞歴があります。
新日本美術院

作風と主な作品

笹沼氏の作品は、繊細な描写と豊かな色彩が特徴で、自然や風景、花などを主題としたものが多く見られます。代表作の一つに「サルナートの月」があり、これは再興第71回院展に出品されました。
新日本美術院
また、「桜散る頃」という作品も手掛けており、桜の花びらが舞い散る情景を美しく描いています。
新日本美術院

所属と役職

笹沼氏は、新日本美術院の副会長を務めており、組織の運営や後進の育成にも力を注いでいます。
新日本美術院
また、サロン・ブラン美術協会の常任委員として、国際的な美術交流にも積極的に関与しています。

笹沼恭欣氏の作品は、国内外の美術展やオークションなどで鑑賞することができ、その独特の世界観と技法は多くの人々に感銘を与えています。