斎藤博康さいとうひろやす

時代 昭和16年〜
カテゴリー 掛け軸,絵画、書画
作品種別 現代日本画家・院展系
プロフィール 1941年 埼玉県出身
1971年 東京芸術大学大学院修了
     院展特待
師 郁夫

斎藤 博康(さいとう ひろやす)氏は、1941年に埼玉県で生まれた日本画家です。東京藝術大学美術学部日本画科を卒業後、同大学大学院を修了しました。在学中から日本美術院展覧会(院展)に出品し、以降も数多くの作品を発表しています。

彼の作品は、主に風景画を中心に、繊細な筆致と独特の色彩感覚で自然の美しさを表現しています。特に、北国の風景や季節の移ろいをテーマにした作品が多く見られます。

斎藤氏は、日本美術院の特待として活動しており、春の院展や再興院展などで数々の賞を受賞しています。例えば、作品「想―北端―」では春季展賞・郁夫賞を受賞し、高い評価を得ています。

彼の作品は、国内外の美術館やギャラリーで展示されており、多くの美術愛好家から支持を受けています。また、オークションなどでも彼の作品が取り扱われており、その価値が認められています。

斎藤博康氏の作品は、自然の持つ静謐さや荘厳さを巧みに描き出し、観る者に深い感動を与えています。その独特の作風と技法は、多くの人々に親しまれ、高く評価されています。